有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
千葉市長の考えた方が理にかなっている。休校は、感染症の罹患者がいる場所の周辺から期間を区切りながら理詰めに攻めていけばよい、それが兵法である。一斉休校は兵站を無視した帝国陸軍の玉砕戦法を彷彿とさせる。
かつて現場を無視した中央の大本営参謀が功を急いで無謀な作戦を立て犠牲者を増やした歴史があったが同じことをしている。
なお小中高としていますが、当然幼稚園、保育園も準ずる流れにならざるをえない。小学校がだめで保育園が良いという道理は通らないので。そうなると詰む家庭が出てくるのではないでしょうか。
(学校で濃厚接触にならない形ってどんなんだというツッコミは一旦置いておきます。永遠に外でドッジボールとか?)
このような施策とセットで休校を発表しないといたずらに混乱をあおるだけです。
既に各学校の職員室の電話が問い合わせで鳴り止まないというようなSNSのコメントも出て来ています。
我が子の吹田市立の小学校からは、大阪府や吹田市の方針の発表を待っている状態(だから落ち着いて)という一斉メールが早速飛んできました。
農園を小学生達に開放するという道もふくめ
臨時理事会を開いて週明けまでに対応策を判断したいと思います。
学校が勉強の場というよりも居場所として機能していることを考えると、勉強はリモートでもいいけど居場所はリモートにできない。
親は自宅待機を判断できる企業の方であれば子どもといれるが、普通の共働きなら小学校低学年家庭などは親が帰ってくるまで1人自宅軟禁するしか無い
千葉市長は下記のコメントも出されています。
千葉市長、安倍首相の臨時休校要請に「千葉市は、小学校低学年を中心に預かる方向」
https://newspicks.com/news/4672564
子どものことを考えているようなフリをしているが、そもそも子どもへの感染率や、さらにそれが重症になることは稀だったのでは?
対策と言いながら、社会や経済を混乱させるような「対策」ばかりで、もういい加減にして欲しい。
千葉市長に賛同する首長が増え、子どもたちに対する万全な対策を施した上で学校を続けて欲しい。
おそらく文科省も準備のなかったタイミングのはずで、内部は大慌てでしょう。
あとこの意思決定に全然関係のない学校に問い合わせを入れるのはやめてほしいですね。市町村教委の決定があって初めて休校が決まるのに、さも国が依頼かければ休校になるかのようなミスリードは現場からすれば大迷惑です。
千葉市長は単に批判するだけでなく、小学校低学年の子供を預かると宣言している。大変優れた決定だと評価したい。
https://twitter.com/kumagai_chiba/status/1232971631271632896?s=20
また、子供の重症化・死亡リスクは今回極めて低いということが明らかになりつつある。今回のウイルスでリスクが高いのは、大人であり、子供は感染率も低く、死亡例は9歳以下はいない。
なぜ大人から手を打たないのか理解出来ない。現段階では、私には国の要請は、根拠薄弱な上に社会的な影響を考慮していないものに見える。一体どういう根拠なのか、是非説明をしてもらいたいと思う。
https://jamanetwork.com/journals/jama/fullarticle/2762130
今は日本のトップが子供を守ると優先度を決めたわけですから、順次知恵を出して、補っていけばいいだけ。千葉市長も、政府の大方針に、少しアイデアを付け加えたよと言えばいいだけです。低学年や病院関係者の親を預かるというのは賛成ですよね。誰も反対しません。
完璧じゃないとすぐ批判するのは良くない傾向。
リーダーって、小中高の休校をしなかったときと比べて、防いだ効果が見えないのが常。これで学校でのクラスター感染ゼロ、1万人の子供の命を救えたかもしれないと思えば、この方針は当然でしょうね。今は国難。経営者ならわかりますが、時間との勝負の時は、完璧さより、方向性があってるかどうか重要。あとは走りながらみんなで考える。