関連記事一覧
『控えめに言って最高』日本初の国家公務員YouTuber話題「公務員らしくない表現をしたい」
ORICON NEWS 645Picks
安倍首相、保護者への休業補償制度の創設を表明「正規、非正規を問わずしっかり手当」【新型コロナウイルス】
ハフポスト 522Picks
Kickstarter、最大45%の従業員を解雇へ
ギズモード・ジャパン 119Picks
公務員定年65歳へ閣議決定 検察官も、今国会成立期す
共同通信 49Picks
国家公務員法改正案、政府が廃案方針固める
産経ニュース 35Picks
3億円でありがとう スーパー「ライフ」、従業員に支給
朝日新聞デジタル 17Picks
テレワークで試される“本当の能力” アフターコロナで「落ちこぼれる会社員」が分かってきた
文春オンライン 13Picks
ベトナム公務員に2500万円提供 「天馬」現地子会社
日本経済新聞 7Picks
「公務員の年収」が高い自治体ランキング500
東洋経済オンライン 7Picks
スギ薬局、全従業員にボーナス 通常営業の奮闘ねぎらう
朝日新聞デジタル 7Picks
旧労働省による労働行政が「非正規率」を引き上げ、その結果厚生行政に支障がきていると読める記事です。
昨今では、市町村役場でも非正規職員が増えて正規職員に仕事のしわ寄せが行っていると耳にします。
しかし、非正規職員だから杜撰な作業をしたとは思いません。
計画段階から正規職員が加わって進めていったのですから。
「厚労省ばかり叩かれているけど、こっちも大変なんだ」
という趣旨であれば、確かに同情の余地はありますけど・・・。
労働行政と厚生行政に分かれるので一概には今回の新型コロナウイルス対策に影響したとはいえないと思いますが、新型コロナ対策の一翼を担う感染研は人員削減をされているとのこと。