関連記事一覧
日銀 企業の資金繰り支援へ新たな貸し出し制度を検討
NHKニュース 305Picks
中小事業者などの資金繰り クラウドファンディング支援広がる
NHKニュース 124Picks
金融庁、公的資金の条件緩和へ コロナに対応、地銀支援で下支え
共同通信 118Picks
デジタル人民元、近く発行か-中国スマホ決済大手に忍び寄る脅威
Bloomberg.com 95Picks
日銀 金融機関に新たな貸し出しへ 新型ウイルス影響の企業支援
NHKニュース 81Picks
日銀 中小企業の資金繰り支援 新制度の導入決定 新型コロナ
NHKニュース 73Picks
日銀 臨時の金融政策決定会合で中小企業支援の新制度導入へ
NHKニュース 35Picks
米大手銀、自社株買い停止 個人や企業の資金繰り支援優先
Reuters 30Picks
日銀の企業金融追加支援策に隠された「もう1つの狙い」
Diamond Online 26Picks
大手銀行、人事異動柔軟に 新型コロナ、延期などで企業支援
共同通信 24Picks
特に財務的に厳しい中小企業は、今回の新型肺炎で倒産リスクが高まっており、固定費を少しでも抑える措置も発表されています。
例えば、中小・零細企業を対象に、2~6月の社会保険料負担(年金、失業、労災保険)を減免されることになりました。
感染拡大が長引けば財政的にも厳しくなってきそうです。
コロナ症状ぽい人が積極的に休めるように有給外で取得できるようにして、国は企業に社会保険等の徴収額を差っ引いてあげるとか。厚生労働省の責任もあるんだからそのぐらいやってよ!ってね
この厳し過ぎる自粛モードが早く解消されるためにも、1日も早い鎮静化を願っています。
日本でも、のきなみイベントが自粛、中止になっていますが、大きな企業はともかく、中小企業や、ミュージシャン、役者さん、その他アーティストのみなさん、全て個人事業主なので、イベントやライブが中止になっても、何の保証もありません。
企業のように月給ではないので、イベントやライブが中止になったら、収入はゼロ、下手をすれば会場のキャンセル費だけが発生する日々が、現段階では、いつまで続くかわからない状態です。
こんな状態がいつまで継続するのか…本当に心配でなりません。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません