• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

米フィンテック大手、銀行を買収 米国で初の事例(写真=ロイター)

日本経済新聞
9
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    WealthNavi CEO & Founder

    アメリカでは日本と異なり、銀行の親会社(bank holding company: BHC)も銀行規制の対象となります。

    日本では、銀行の子会社が小売事業などを営むことについては、米国並みの規制がかかります。銀行子会社の事業会社は、当然、そうでない事業会社よりも資金繰りで有利になるからです。また、子会社の事業会社が、万が一倒産すると、親会社である銀行の預金者に悪影響があり得るのも理由の1つです。

    ところが、日本の事業会社が銀行を買収して子会社として経営する場合には、銀行の親会社である事業会社は銀行規制の対象となりません。これについては、日本の銀行からは、「競争上、不公平だ」という声が上がっています。

    話をアメリカに戻すと、アメリカでは銀行の親会社(bank holding company: BHC)も銀行規制の対象となり、自由に事業活動や投資活動を行えなくなります。もしもこの規制がなかったら、AmazonやGoogle、Facebookは10年前に銀行業に参入していたかもしれません。

    また、フィンテック企業による初めての事例ですので、当局による慎重な審査が予想されます。1980年代の終わりに住友銀行がゴールドマン・サックスに出資した際には、規制当局(連邦準備理事会)からの審査により、出資比率やトレーニー派遣(研修目的での人事交流)などに制限がかかりました。トレーニー派遣に制限というのはあまりに細かい気がしますが、ウォール街のノウハウが東京に流出することを恐れたのかもしれません。

    このような規制を踏まえて本記事を読むと、アメリカのフィンテック企業が銀行を買収しようとしているのは、相当の覚悟を持っての決断だと思います。


  • badge
    シンガポール勅許会計士 国際税務専門税理士

    とうとうフィンテックが銀行を買収する時代が到来。


  • 名古屋商科大学ビジネススクール、大学院大学 至善館 教授(Professor)

    ソーシャルレンディグによって急成長したディスラプターが既存銀行を買収。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか