• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

新型ウイルス スマホアプリで質問に答えるサービス始まる

NHKニュース
81
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 税理士法人勤務 manager【MAS、経営企画・立案PJ、医療PJ、研修PJ】(元数学教員)

    https://newspicks.com/news/4635831/?invoker=np_urlshare_uid2709228&utm_medium=urlshare&utm_source=newspicks&utm_campaign=np_urlshare

    こんな記事もありました。

    また、この議論は
    医師法20条の『医師は、自ら診察しないで治療し、もしくは処方箋を交付し、自ら出産に立ち会わないで出生証明書若しくは死産証明書を交付し、又は自ら検案をしないで検案書を交付してはならない』
    の考え方です。

    昔は考えられなかった支援方法ですね。
    テクノロジーの発達によって、こういった新たな支援に使えるようになったことはとても良いなと思いました。
    しかし、初診での遠隔診療はできません。

    当事者が医師及び患者本人であることが確認できるか。
    情報の正確性は担保できるか。など不安はあります。
    災害時やこういった緊急時の遠隔診療の対応も規制緩和などを含め検討しても良いのではないかと思います。


  • 株式会社 LifeHack 代表取締役

    こんな時ほどオンラインで受診が出来るのがありがたすぎると思います。

    これをきっかけに、有事以外でも病院クリニック等の大量の外来患者の緩和が少しでも普及したら良いですね。


  • サンタさんが仰るように、誤った情報が扱われることもあるかもしれませんが、医療機関に行かずとも診断ができるということは非常に有効だと思います。なぜなら、医療機関は場所また従事者が有限であるためです。

    最悪な事態は、感染の疑いがある人や軽症者への対応に医療従事者が追われてしまい、重症者に対応できずそのまま亡くなってしまうことが常態化してしまうことです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか