有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
今回残念ながら亡くなった方は80歳代の高齢者であり、今回のコロナウイルス肺炎による死者のボリュームゾーンに該当します。
以下はあくまで私見です。
亡くなった方がいるのは事実ですが、敢えて一人の事象ではなく全体を見渡すのであれば、インフルエンザと同様の感染症になってきたという印象です。
無症状のキャリアが見つかっていること、国内での感染状況からすれば既に国内での感染のコントロールは難しくなっていますし、世界での状況を見ても感染拡大の阻止は難しいウイルスなのではないかと考えます。
そんな中で大事なのは、可能な限りこの様な死者を減らすことであり、その為に医療資源を割くことです。
このパニック下で、全体の方針が感染者の漏らさない発見と徹底隔離、となってきている印象がありますが、これは土台無理な課題ですし、検査キットなどを作って医療機関がその発見に力を割くとすれば、おそらく医療体制は崩壊します。
それよりも重症化しそうな患者を的確にピックアップし、早めに加療し、死亡を避ける。この事が大事になります。その為に医療資源は使われるべきであり、罹患しても健康に復帰できる方を総ざらい見つけることに使われるべきではないと思います。
医療資源は有限です。間違ってもパニックになり、健康な成人が咳や鼻水などてすぐ疑って、医療機関に殺到する様なことは避けていただけると幸いです。
80代。
弱い人にしわ寄せがいく。
初動の遅れ、対策のまずさ。
これは人災。
幼児等の幼い命が犠牲にならない事を祈る。
きょうはほかにも、東京都のタクシー運転手や和歌山県の医師への感染も明らかになりました。渡航歴の有無にかかわらず、必要に応じてすみやかに検査が受けられ、適切な治療が受けられるような態勢整備が急務です。過剰に不安を抱くのもよくありませんが、フェーズが変わったと思います。
中国への渡航歴がなく、検査が後手に回ったのでしょうか。
ご冥福をお祈りいたします。
今回の新型肺炎は、御高齢者が重症化しています。
ご家族に御高齢者がいらっしゃる方々は、ご家族の為にも、手洗い等徹底などをするしかないと思います。
パニックにならないようにしなければいけませんが、この方が亡くなったことで、また大きな節目を超えてしまったと理解しないといけないと思います。
できる対策に気をつけるほかない。
アメリカのように、中国からの入国を全員拒否すべきだったのかもしれない。
しかし、すでに次の段階に入ってしまったので、それに対応するほかない。
早めに診断され、対処できていたらと思います。
国内での感染も確実に次のステージに上がりました。検査体制の強化は急を要します。
把握されてきた濃厚接触とは異なる形で感染する方、亡くなる方が出てきたというのは、これまでの水際という発想が通用しなくなったことを示しているように思います。
仮に風邪のような症状が出たならば、インフルエンザと合わせて新型コロナウイルスを疑わなければならないフェーズに入ってくるということかと。
これまで以上に深刻な状況になってきました。
追記:水際対策が流行を遅らせる程度の効果しかないのは、過去の事例を見れば明らか。水際対策に過度な期待をせず、各人が基本的な感染予防対策を徹底するしかない。
大抵はただの風邪で終わるとして、高齢者のリスクはありそうだし、子供は大丈夫って情報もあったけど乳児への影響はまだ症例母数が少なくて未知数。
未知のものに無根拠のまま楽観主義で相対するのと、まずはリスクを大目に見積もるのでは結果がどうであれ後者が確実に賢いし、ただの風邪に騒ぐなと言う系の方々には、「守るべき人がいる」人の思考にも想いを馳せて欲しいと思う今日この頃です。