• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

皇位継承策の見送り論が浮上 政府、女性宮家は必要と言及も

14
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 保険会社(フランス) Data engineer team leader・道産子

    この件に関しては、議論の先送りは実質的には議論の拒絶です。

    結婚適齢期を迎える女性皇族が複数いらっしゃる現時点が女性宮家や皇位継承に関して議論の出来る事実上最後のチャンスです。歴史的にも一度皇室を離れて再び戻った例は極めて少なく、現在の女性皇族が結婚して皇室を離れた時点でこの議論そのものが消滅します。

    見た目ほど時間的に余裕のある議論ではないはずで、今を逃すとその影響は20年と経たずに出てきます(80代の陛下の公務を補佐できるのは70代の秋篠宮さま、30代の悠仁さまの二人のみ)。

    旧宮家の復帰も良く聞く意見ですが国民の支持あっての象徴天皇です。仮にこちらの選択をとるにしても社会活動等によって国民の信頼を醸成することから始めないと現実には困難だと思います。厳しい見方かもしれませんが、現在の皇統が途絶えたら自動的に幅広い支持を得て継承出来るほど歴史的に見るべき事績があるわけでもありません。


  • 株式会社人とくらしラボ 代表取締役

    皇位継承問題の議論は、性別による差別だとか、女性蔑視といった議論と混同してしまう事の無いように願います。
    むしろ、女性を重要視している仕組みです。
    結論は出なくとも、正しい理解が広がるように、議論は進めてもらいたい。
    女性宮家は賛成ですが、皇位継承との関係性は明確に!


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか