• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

転職希望者がアドバイザーを選べる!逆指名サービスで満足度向上へ

111
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • パーソルキャリア HRAチーム兼HRSチーム 国家資格キャリアコンサルタント

    『登録情報をもとに最も適していると判断された3人のアドバイザーからアドバイスと推薦可能企業名などのメッセージが届く』というのは、キャリアアドバイザーたちが依頼がくるたびにアドバイスを考えて書くのかな?カウンセリングしたり既に担当している人たちのマッチングしたりしていると、相当な負荷になるような気がします。システムでアドバイスが自動で入力されるなら分かるのだけど。


  • adecco/spring managemet consultant

    これまで、エージェント内で水面下で行ってきた担当者決定プロセスを「もっともらしくオープン」にしたという内容。

    顧客満足向上のため、という話ですが、どんなに回答項目を増やして、回答を正確にしても、転職希望者から見たらその担当に妥当性があるかはわかりません。

    このコンサルタントが最適な担当です!

    とエージェント会社が言うので、結局はそれを鵜呑みにするしかなく、クオリティが低ければ担当変更します!って、何のための担当決定プロセスなのか。

    結局のところ、そんなスキームめいた事の納得性ではなく、コンサルタントの精度が上がらなければ本質的な顧客満足には繋がらない。

    担当性なんてものは、業界や職種ぐらいが一番適当です。
    それ以上細かくしたパーソナルデータごとに担当って、そんなにコンサルタントいないでしょ。

    担当医も同じく、症状や個所ごとに専門医がおり、そこに診てもらうので。「骨折したのに内科医師に診てもらってる」というアベコベをなくすぐらいでちょうど良いかと。

    納得性から来る満足度は、そんなものではないと思いますがね。
    紹介事業部のトップが変わって、価値観変わったのかしら。


  • badge
    Katayama New Business Corporation株式会社 取締役COO

    賛否両論のコメント出てますが、私は方向性として賛成。
    アドバイザーを選ぶという権利を提供する、ということが重要。
    基本情報とか業界経験といった数行のレジュメ程度の内容でも、十分に判断の基準になるはず。
    多くの人にとっては、アドバイザーと相性が合わないときに、変更してくださいというのが不快な経験なので、だったら人材紹介会社を変えてしまうと思う。

    なお、これは人材紹介会社を利用する企業にも提供されればいいのに。このケースも十分にあります。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか