有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
イランのような国にあっては、政府が誤りと責任を認めるというのは稀なことです。こういう社会では誤りを認めると、「弱さを見せた」と見なされ、トコトンそこにつけ込まれます。
考えてみれば、死者176人の内、82人はイラン人であり、これだけのイラン人が革命防衛隊に殺害されたということです。
イラン政府の発表では、
・撃墜は、革命防衛隊が間違って行ったことである
、と認めています
革命防衛隊航空宇宙軍司令官によれば、この撃墜が起きた理由は、
・米空軍の接近が予想されていたため、防空部隊が最大限の警戒態勢にあった。
・民間の航空会社に対して飛行禁止の指示を出していなかった。
・そのため、飛行物体が上空に確認されるととともに、即座に撃墜してしまった
という、ことになります。テヘランは、空襲を受けたことが30年以上なく、空襲に対するマニュアルも整備されておらず、訓練もあまりしていなかったのでしょう。
トランプの大胆さと不気味さがうまく作用したと言えるでしょう。トランプがイランで行われている、追悼集会・抗議デモを援護するツィートをしました。イラン国民の味方だ、イラン政府がデモに参加する学生たちを虐殺することはあり得ない、見ているぞ、と。
ソレマイニ司令官が殺害された際、マスコミの方々と夕食をしていた際、私は完全なマイノリティでした。みなさんはトランプの無知が攻撃を決めその後は無策だと。私は、確実に次の策はある。策がなければこれだけ大胆な行動をアメリカはできない仕組みになっているし、トランプも共和党でもないのに勝ち抜くのだから、勝つための戦略は持っていないはずはない、と。ほぼ、みなさん、私にムッとしていました。
シリア撤退時もISISのトップの殺害成功を視野に入れていました。今回もあるはず、と思ったら、米軍基地への反撃で死亡者を出さない、でした。それは、うまくいったというわけです。
とはいっても、イランのこのミスは想定できるものでも、すべきものでもなく、超えまくっています。まさに追い詰められての自爆です。
なんというか、トランプは強運ですね。
イラン政府は誠実な対応をしたかに見えますが、多くの方が亡くなっている現実を踏まえ、きちんと対応策を練る必要があります。国境付近に米軍機が展開していたことは理由にはならないです。
これをするなら、初めから誤射による撃墜と発表するべきでした。
国際的な批判に加え、イランの方が82人も亡くなっており、国内の批判の強まりからの対応と見えます。
初動を間違えると炎上する、民間での典型的な例と被ります。
この話を聞いて思い浮かべたのは日航ジャンボ機123便でした。
あの事件も、色んな証言を読むと誤射としか思えないんですよね。
ただ旅客機に乗っていただけなのに、、、
イラン人の方が多く亡くなられているので政治的に狙ったものではないのでしょうが、お粗末すぎます
亡くなられた方のご冥福をお祈りします
アメリカのような軍事大国ならいざ知らず、経済規模が小さくなった日本がどこまで国際社会に付き合うのか、議論をする良い機会です。
ブラジルから日本だとトルコ、ドーハ、ドバイ経由あたりが乗り換えルート。情勢次第だが2022年のワールドカップはカタール。イランの対岸。
先の話ではあるがそれなりに影響は出てくるのでしょうか。