• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

忙しすぎる課長がすべき「たった2つのこと」

208
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • (株)リコー ワークスタイルデザイナー

    危機管理を行うには、部下や仕事内容をリスクの大きさで仕分けるべきとのことで、それはその通りだし、大抵の課長は「できている」と認識されていると思います。でも、ここで重要なのは仕分けの質です。多くの課長は必要以上にリスクを回避するので、多くの部下を「放っておいたら大変なことになる部下」に仕分け、多くの仕事を「放っておいたら致命傷になる仕事」に仕分けてしまいます。それで課長が大変になるだけなら別に良いのですが、そこで発生する余計な仕事を部下に押し付けてしまうと、負の連鎖に陥ってしまいます。

    「本当にその部下(仕事)は放っておいたら大変なことになるのか。リスクと成長をトレードオフにして、このまま任せてみよう」という精神で、なるべくリスク無い側へ寄せて考える気持ちが大事かと思います。責任ある立場なので心配は尽きませんが、子育てと一緒で”やらせてみたら自分の想像を超えて意外と上手くいく”というケースが多いと感じます。


  • badge
    関西学院大学フェロー/ZEROBILLBANK JAPAN プロジェクトパートナー /JCE (JapanCreativeEnterprise) Chief Innovation Architect

    責任の取り方次第だと思う。会社を運営する側の一人として、課長レベルの方は、部下の成長にコミットし、成長を促す風土醸成を自ら牽引することが一番大事な仕事だと思う。頭では理解してても、日々の取組みで本当に実践しているだろうか…?
    "何かあったら大変なことになる…"、"お客様に大変な迷惑をかける…"などの理由で、部下が担うべき仕事を、課長自らが担ってしまってはいけない…。

    その行為自体が、部下の"成長機会"を奪うことに繋がることと強く認識するべきだと思う。誰にでも、必ず"最初"がある。
    実際に手を動かし、頭を動かし、汗をかいてみないと出来るようにはならない。マネジャーとして、その機会を奪うのではなく、もっと創出していくべきなのは言うまでもない…。

    私が、マネジャーに登用された際に教わり、今でも胸に刻んでいる言葉を共有したいと思う。

    "マネジャーとしてのEXECUTIONは、メンバーのEXECUTIONではない。もし、同じレベルの仕事をしていたら、あなたは、経営側の一員としての仕事を担っていないと認識しなければならない。そうでなければ、組織は成長しないし、メンバーの成長も望めないだけではなく、あなた自身の成長も望めないだろう…。"

    マネジャーになることを、深く考えさせられました…。


  • 八千代エンジニヤリング株式会社 シニアプロフェッショナル

    書いてある主旨は、全く持ってそのとおりと思います。
    ただ最近のオープン化の思想で言えば、相手も自分も、よりフラットで考えると良いかもしれません。
    「放っておく」「成長を促す」など、よくよく読むと自分主語。
    ステークホルダー(関係者)パートナーとして捉えると、同じ文章を書くにしても、出てくる言葉が全く違うはず。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか