• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【医師直伝】小籔千豊さんポスター騒動。そもそも「人生会議」って何?/で、どうすればいい?まで【全解説】

南日本ヘルスリサーチラボ
3
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 医師・医療経済ジャーナリスト 南日本ヘルスリサーチラボ 代表

    小藪さんの「人生会議」ポスター問題をきっかけに、今なぜ「人生会議」なの?なんで小藪さんのポスターが問題で、我々は今後「人生会議」をどう考えればいいの?を考えてみました。


  • 森田先生の解説はいつもわかりやすいです。
    そして、20年以上たくさんの看取りを経験させていただき、螺旋状に環境は良くなっていると感じています。

    ケアマネジャーをしていて感じるのは、『(私も含めて)大切に思う相手ほど自分の感情が混入し、正しく当事者の希望を聴けない』傾向があります。そして同時に、『この人生は誰のもの?』と考えることも大切で。

    支援者や家族の、当事者を大切に想う気持ちを当事者に伝え、当事者の想いを支援者全員に伝え、最終的には、当事者の想いを叶える為に、各人の役割分担や、予後予測を踏まえた緊急時対応を話し合うことが大切なわけで。

    それが人生会議だと認識しています。


  • フリーランス児童精神科医

    日本人が死について語りたがらないのは、宗教がないからではなく「穢」を嫌う文化と「言霊信仰」が原因かと思います。
    「穢に触れたくない」「縁起でもない」から語らないのであって、宗教がないからではありません。

    さらに言うと、老いや死が身近でなくなったのは最近の話で、昔は家族やコミュニティの中に身近に存在していました。そこで何かが語られていた訳ではなかったかもしれませんが、「語る必要がなかった」とも言えます。
    西洋の個人主義的な考え方が入ってきたはいいけど、個人の生を個人の好きに終わらせる土壌はまだない。

    個人的には人生について見通しを立てておく、意思表明すること自体には賛成です。しかし、文化背景を蔑ろにして無理やり進めようとすると、今回のような反発が起きるのも理解できる気がします。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか