• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

量子コンピューター、20年で実用化 政府ロードマップ

日本経済新聞
126
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    NASA Jet Propulsion Laboratory 技術者・作家

    何度もコメントしてるのですが、誤解なきように、、、量子コンピュータは既存のコンピュータの単純な置き換えではありません、まったく独自のアルゴリズムが必要になります。だから、「実用化」されたらみなさんのお手元のラップトップが全て量子コンピュータに置き換わって、いまあるアプリがぜんぶ爆速になるわけではありません。

    すくなくともしばらくは、量子コンピュータはきわめて特定的な目的において(暗号化とか)既存のコンピュータをサポートする役割になるでしょう。


  • エネルギーアナリスト/ポスト石油戦略研究所代表

    ロードマップかけば実用化できるわけじゃないけどね
    実用とは

    まだ量子超越性も証明されていないし

    開発できるだけの資金力のあるメーカーがもはや日本に存在しないという
    国プロだと多分うまくいかないし


    桁違いの開発予算

    EU 10年で約1289億円
    英国 5年で約400億円
    ドイツ 4年で約830億円
    中国 約1200億円投資で建設
    米国 国防総省が年約220億円、国が5年で約1400億円投資の法案

    日本 年14億円

    https://newspicks.com/news/3449966


  • badge
    株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド 東G(4436) 副社長 COO

    NTTグループがNASAや米スタンフォード大学と共同で推している、光通信技術活用した取り組みに期待しています。
    日本企業/技術者は基礎研究で先行していても、実用/商用化で遅れてしまっているだけに政府からも上手くプッシュして欲しいところ(PoCで満足し本番実稼働しない日本の大企業fintechと似てますね)。
    日本には他にもソフトウェア技術で秘密計算/算師なんかの相当イケてる技術もあり、コチラは近々に当社含め金融業界で実用/商用化して行きたいと目論んでいます。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか