• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

躍進するPayPay、社長が「決済」の未来図を語った

日経ビジネス
362
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • エスイノベーション株式会社 代表取締役

    PayPayの普及率は、たしかに凄いです。
    先日行った離島の小さなお店やスーパーでも、PayPayだけは使えて驚きました。

    クレジット決済端末なくても、QRコードの提示だけあって、しかも結構な利用率でした。

    マーケティング、それを導入サポートする営業力、この両輪あってこそですね。


  • 5 inc. 執行役員

    本当の利便性を考えると、スマートフォンというデバイスとアプリが必要である事が最大のネックなんじゃないかと思う。

    なんちゃらペイが普及したのは、店舗側の導入負担が低いからであって、ユーザー側の利便性が追求された結果ではない気がするんだよね。

    キャッシュレスが推進されて一番普及、というか理容シーが増えたのは、Suicaだと思う。しかもSuicaは巨額の宣伝費を使っていないわけだし。

    あと、認知率の残り数%を上げるために何かをするつもりなのだろうか。多分、マーケティング的にはそこは切り捨てて良い所だ。そこにこだわると不要なコストばかりがかかってしまう。


  • 保険会社(フランス) Data engineer team leader・道産子

    う〜ん、大変イマイチなインタビューです。PayPayは現状大赤字というのは共通認識だと思いますが、本当に聞きたいのは競争の後に如何に事業を黒字化してサスティナブルなものにするかです。札束燃やしてやったことを語らせたところで情報量ゼロの広告記事にすぎず、本来インタビューアーが聞き出すべきは黒字化という難題に対する現状と回答です。

    ユーザーにとってもこれは重要です。ペイロール解禁に期待との事ですが、支払いに加えて給与振込まで握るとユーザーにとってはPayPayに預金通帳を開示したも同然になります。巷ではビッグデーター云々とか信用データ等々が非常に牧歌的に語られますが、既存銀行が口座情報の扱いに極めて慎重だったように、独占的地位を占めて個人のお金の動きというセンシブル情報を握りつつある現在、その事業モデルと個人情報保護の間にユーザーが安心出来る線引きを明示することは義務です。

    メディアもこの辺りはちゃんと緊張感持って監視しないといけない。皆さまお忘れかもしれませんが、PayPayは既に一度やらかしているのですよ。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか