この連載について
今、知りたい注目のニュースの真相から全体像まで、やさしく徹底解説。プロピッカーや有識者による対談、オピニオン寄稿、直撃インタビューなどでお届けする、NewsPicks編集部のオリジナルニュース連載。
株式会社ジャパンディスプレイ(英称:Japan Display Inc. 略称はJDI)は、ソニー株式会社・株式会社東芝・株式会社日立製作所の中小型液晶ディスプレイ事業を統合した会社。 ウィキペディア
時価総額
584 億円
業績

アップル(英語: Apple Inc.)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州に本社を置く、インターネット関連製品、デジタル家庭電化製品および同製品に関連するソフトウェア製品を開発、販売する多国籍企業である。2007年1月9日に、アップルコンピュータ(Apple Computer, Inc.)から改称した。アメリカ合衆国の主要なIT企業である。 ウィキペディア
時価総額
129 兆円
業績

この連載の記事一覧

【3分解説】トロイカ体制始動。新社長が示した日産の未来図
NewsPicks編集部 148Picks

【3分解説】野村HD社長交代、メディアが報じない「内実」
NewsPicks編集部 280Picks

【独占】ぺんてる創業家が語る、「コクヨvsプラス」戦争の裏側
NewsPicks編集部 327Picks

【3分図解】LVMH、日立、造船。「先週の重要ニュース」8選
NewsPicks編集部 405Picks

【解説】ティファニー、大資本LVMH傘下へ。狙うは「時計」
NewsPicks編集部 595Picks

【新】先週の「重要ニュース6本」を図解でサクッとおさらい
NewsPicks編集部 641Picks

【独自】ブラックストーンも買収参戦。不動産会社ユニゾの正体
NewsPicks編集部 327Picks

【3分解説】分かれた明暗。「アパレル御三家」の決算を読む
NewsPicks編集部 807Picks

【3分解説】ホンダ系が再編。「自動車サプライヤー」新時代へ
NewsPicks編集部 406Picks

【3分解説】孫正義、「真っ赤っかの大赤字」を反省する
NewsPicks編集部 1176Picks
ざっくりだが、おそらく損益分岐点は5500~6000億円くらいまで下がっていると思う(昨年の売上が約6400億円で約450億円の営業損失、減価償却も約450億円)。なお、2016年3月期のピークは売上約1兆円、営業利益約170億円、減価償却費約800億円。今は構造改革で500億円の効果がでるようになるというのが会社開示。とはいえ減損→減価償却費が減っていて足元は半期で100億円。これはノンキャッシュなので、前より営業利益にはつながってもこの産業にとって重要な投資余力にはニュートラル。
Q1→Q2でQoQで売上が約600億円増加して、決算資料を見ると数量起因の増益要因は151億円なので、限界利益率25%。設備に資金が大量にかかるのに、限界利益率がこのレベル(実際はもう少し高いと思う、思いたい…)も厳しい。
モデルサイクルもあるなかでまだ損益分岐点的には先が見えない状況に自分は見える…
『「(上半期に)構造改革を完了することができたので、10月は単月で営業黒字、当期黒字を実現できた。今後はそれを継続して、黒字体質を固めていきたいと思っています」』
Appleなので無計画な訳無いですが、白山工場完成の翌年から上位機種に有機ELディスプレイを採用して、2018年は3機種のうち2機種が有機ELになっている。販売比率は液晶モデルが大きいけど、結果だけ見ると、Appleの投資額はJDIが返済可能な金額、規模だったのか気になります。
Appleの都合による、短期的なものだったと思えば納得出来る。
【追記】
T.Riki さんのコメントにある白山工場の建設ストップに関して、JDIの視点で書かれた記事もあるようです。全文読める。
『JDI・東入来CEO、再建へ大ナタ: 日本経済新聞 -』
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO19832870Z00C17A8X11000/
社長だけでなく、周囲も良く見た方がいいと思う