新着記事一覧
「エルメス」「ロエベ」で天国を見て、あの問題児に地獄を見せられる 2023-24年秋冬メンズコレ取材24時Vol.8
WWD JAPAN.com 2Picks
速球に対応できるバットの握り方 「代打の神様」が伝授”イチロー流”でヘッドが走る
野球・MLBの総合コラムサイト 2Picks
全国大会出場を目指して熱戦! UTY旗ミニバス大会 決勝
UTYテレビ山梨 2Picks
【MLB】大谷翔平に賭けてもほぼ旨味なし MVP争いの“前哨戦”ジャッジもトラウトも圧倒
野球・MLBの総合コラムサイト 2Picks
渦中のハリルホジッチ、韓国サッカー協会との接触を認める「彼らは私に電話してきた」今後の展開に「何が起こるか見守りたい」
サッカーダイジェストWeb | 専門3誌のオリジナル記事が満載! 2Picks
今春センバツ出場の慶応が甲子園夢プロジェクトと合同練習会 清原ジュニア「刺激がたくさんもらえた」
デイリースポーツ 2Picks
ボクシング 矢吹正道が11回TKO勝利 IBF世界王座挑戦権獲得
デイリースポーツ 2Picks
ラグビー 横浜がラストプレーで逆転負け 沢木監督「強くなっていくための試練」埼玉から勝利ならず
デイリースポーツ 2Picks
「これは涙腺崩壊ですね」元白鵬の6歳末娘が感動スピーチ 断髪式の父へ「お父様、前より優しい顔をしています」
デイリースポーツ 2Picks
MGC切符争いも白熱前田、大東ら虎視眈々
産経ニュース 2Picks
平野歩夢君や後輩たちが頑張っているのに、どうして泥を塗るようなことをするのか…。
日本の訴訟経済という観点からすると、薬物に関する規制、著しい依存症対策、そして刑罰との調和をもう少しきちんと考えないと、多大な血税の無駄使いになります。
薬物事犯が皆無になれば、国選弁護費用の半分以上は節約できるはずですから。
1. 日本で無理して手に入れてまで吸ったのはイケナイ
海外でも特定の土地に行けば、ある程度簡単に誰でも大麻が買えて、吸えます。でも、日本では大麻は当然犯罪だし、ある程度特殊ルートでないと手に入らないと思います(ですよね?)。大前提として、犯罪と分かってるものを、無理して手にいれてまで、使用するのはイケナイ。
2. 大麻は文化?
大麻を吸っているのは褒められたものでは無いですが、特定の海外では人格を否定されるほど悪い事でも無いのも事実。ボードなどのカジュアルなスポーツでは、そう言った文化がある事も確か。どっかの著名CEOも吸っていましたし。
3. スポーツと人格
スポーツの成功や指導に必要とされる人格は、当然そのスポーツや文化圏で異なります。そもそも、優秀なプレーヤーな訳ですから、国母さんの人格がプレーヤーや指導者として、ダメなわけでは無いと思ってます。
でもね、海外で好きなだけ楽しんで、日本では自粛してれば良いのに、無理して手に入れてまで大麻をやるあたりは、ワキが甘いと言われても仕方がないかもしれません。
私、どちらかと言うと、優秀な経営者も芸能人もスポーツ選手も必ずしも人格者では無いと思ってます。
日本でもやめられなかった、ということでしょうか。
一般論として、大麻については、アルコールなどに比べて依存に陥りにくいと言われます。しかし、これは陥らないというわけではありません。特に若いうちに摂取すると影響が大きいという研究もあります。また、違法だっただけに、研究成果が少ないという問題点もあります。
そして、健康的なリスクはさておき、日本では社会的なリスクはアルコールとは比較になりません。
この記事が参考になります
そもそも「大麻」とは何か?
日本がいま考えるべき「マジメな使い方」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/54373
サンフランシスコに二ヶ月ばかりいた時、ホームステイ先の親父さんだけでなく、大学の先生からも大麻を勧められました。
いやいや常習性あるし心身にも影響あるし…と言うとまさかの大笑い。
大麻に常習性がある?そんなの言ったら酒やタバコの方がずっと身体に悪いわよ!
と一蹴されたのを今でも覚えています。
ちょっと調べてみると確かに大麻の常習性や悪影響はお医者さんの間でもずいぶん主張が違っており、イマイチ何が真実なのか分からないなぁと。
ブータンが喫煙を禁止しているように、結局多少なりともデメリットがあるけど税収増が見込める品をどこまで許容するかのバランスの問題でしかないんだと痛感しました。
ただ少なくともサンフランシスコの方々も覚醒剤と大麻は明確に区別していました。日本ではそこすら混同している人が多いのではないかなと思います。
もし密輸で売買していたのなら悪質。