• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

あの4Kテレビが「暗い」というとんでもない衝撃

東洋経済オンライン
307
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 4Kテレビが買いやすい価格になってきた一方で、格安4Kテレビは記事にあるようなバックライトがちゃんと備わっていないことが多く、それがギャップの原因になっているのかもしれません。
    安くても「4Kテレビ」と名乗れるので...(記事の問題に加え、来年は4Kチューナーの有無でも、消費者トラブルになると思います)

    高級機になればなるほど「黒がしっかり黒い」といった、マニアックなレベルで絵づくりについて語られるようになりますが、普通の消費者はそこまでの差はわからない。量販店で見るテレビはだいたい画質の設定がギラギラと映るダイナミックモードになっているので、家に帰ってから映りのギャップに気づくことが多いです。

    安易に格安4Kを勧めないようにせねばと、自戒を強める記事でした


  • 製造業 生産技術

    液晶テレビの基本構造が解っておられない酷い記事です。
    ひとつひとつの事象が事実でも、背景とつながりと考察が支離滅裂。
    まず、液晶の画素数が上がると輝度が落ちるのは、プラズマも有機ELも含めたFPD(画面そのものに電気回路が走る方式)の宿命です。時代とかパネル交換とか、そういう次元の話ではありません。
    またバックライトには基本的に2Kも4Kもありません。
    4K用のバックライトが向上すれば、2Kも向上します。
    なので、2Kと4Kの差は、液晶を使う以上永遠に埋まりません。
    さらに、液晶が減色方式である以上、HDRのような追加の操作をすれば平均輝度を落とすというのはその通りですが、これも4K特有の問題ではなく2Kも同じ。同時期に起きた現象、というだけで、4Kの話とは関係ありません。そもそもコントラストは部屋を暗くしてホームシアターの的に使うときに気にするものです。暗く感じるようならそもそもそこはHDRに適した環境ではありません。単純に、メニュー画面からHDR切ってください。
    以上から、どんなに明るくなっても、2Kはその先に行くので、「見劣りする」という厳然たる事実は変わらない。例外は現在のところ、走査方式であるレーザーテレビくらいです(ただし元々暗い)。
     
    今後唯一差が埋まる可能性があるとすれば、今後バックライトの効率が上がって「2Kで全力を出すと目が潰れるから暗く調整する」レベルまで行く場合ですが、エコやコスト、目の健康を考えれば優先順位的に実現はしないでしょう。かつて東芝が出した全部載せテレビ「CELL REGZA」をご存知でしょうか?あれ100万円でした。そういうの要りますか?って話です。
    「よく解らないから良いテレビ」という選び方でなく、自分のニーズを把握して、自分に合った機能を選びましょう。
    迷ったら、老舗量販店のテレビコーナーへ。きっとそこに、飢えたマニアがいます。
     
    ※ただ、現行の液晶がどうしてこんな健康に悪いレベルのエグい輝度になってしまったかといえば……これも量販店のせいなんですよね。一般家庭の3倍くらい明るい環境下、しかも照明の照り返しのある高い棚の上で見栄え競争やっているから。そういう意味ではチェーンの電器屋さんはとばっちりで可哀想です。
    そこについても、錯覚があるんだよ、ということをテレビを選ぶときにはアタマの片隅に置いてみてくれると嬉しいです。


  • badge
    Advantage Partners, Inc Partner

    ブラウン管の時は最大輝度はせいぜい400nit位だったので、そもそも日本はテレビも部屋も明るくなり過ぎたのでは。特にLED照明になってからは、その傾向が強まった様に感じる。夜を昼の様に照らすのでは無く、夜は活動するに十分な明かりのレベルであれば、ここで暗いとされてる4Kテレビも十分な光量で美しく見えると思う。LED照明を煌々と点けて、それに負けない明るいテレビを選んで最大輝度で観るより、明らかにエコな暮らし。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか