有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
トルコとしてはほぼ満額回答でしょう。
既に占領地となっているタル・アブヤド〜ラス・アル・ラインの32キロを確保したのはともかくとして、その他の地域についても国境から30キロ以内のYPG部隊は重火器をロシアに引き渡して武装解除した上で、150時間以内に撤退させることをロシアが保証しました。
又既にシリア政府軍が進駐しているアレッポの北のYPGの飛び地タッル・リファアト、クルド占領下のユーフラテス西岸最大の都市マンビジュについても、YPGの完全撤退が確約されたことで、ユーフラテス西岸のクルド地域は一掃されることになります。
トルコ国境にあるクルド(ロジャヴァ)の首都カーミシュリーについては、完全撤退の範囲外ではありますが、既にシリア政府軍が進駐しており、ロシアとシリア政府がクルド勢力がトルコに対し浸透しないよう国境警備にあたることで、ほぼ脅威が取り去られたことになります。
その代わりに、安全地帯へのシリア難民の帰国は撤回され、トルコはまだしばらく難民の世話をしなければならなくなりましたが、それを差し引いてもトルコにとっては十分「歴史的」な合意と言えます。
これで作戦目標を果たしたトルコの平和の泉作戦は、このまま終了となる公算が高くなったと言えます。
一方自身のあずかり知らぬうちに大きな譲歩を余儀なくされたクルドですが、この合意とは別にISの首都だったラッカにもシリア政府軍が進駐しているようなので、いずれかの時点でラッカを含むラッカ県のクルド占領地はシリア政府に返還され、その代わりにジャジラ地区(もしかしたらコバニ地区も)について高度な自治権を獲得するあたりがクルドにとっての落とし所ということになるかと思います。
シリア北部、東部の情勢が一応落ち着きを見せたことで、近いうちにアルカイダ系反政府軍が占領するイドリブ県への総攻撃が行われることが予想されます。
2011年から続いてきたシリア内戦は、最大の干渉国のひとつだったトルコにそれなりの飴を与えて満足させたことで、10年目を前に終戦に向けていよいよ最終段階に入ったといっていいだろうと思います。
ロシアとしても,中東で存在感を高めつつ,自国の不安定な地域にテロ組織のメンバーが侵入することも阻止したいという意図があるでしょうから,少なくとも表面上はWin-Winの合意であるように思います。
他方で,クルド人勢力やシリア難民が「押さえ込まれる」ような格好になるわけですから,彼らの怒りの矛先がトルコやロシアに向かうのか,それとも事実上自分たちを見捨てた欧米に向かっていくのかは正直良く分かりません・・。