関連記事一覧
東証、今年の最高値更新 米株高好感し大幅続伸
共同通信 180Picks
東証、午前終値2万3431円 今年の最高値更新、米株高受け
共同通信 58Picks
東証、今年の最高値更新 米株高、上げ幅300円超
共同通信 30Picks
日経平均は反発、米株最高値で安心感 商いは閑散
Reuters 23Picks
東証反発、終値68円高 米国株高を好感
共同通信 15Picks
東証終値、6日連続で今年最高値
共同通信 15Picks
東証3日ぶり反発、92円高 日銀政策は受け止め交錯
共同通信 13Picks
S&Pが最高値更新、FOMC決定受け
Reuters 5Picks
東証続伸、午前終値61円髙 米株高を好感
共同通信 4Picks
S&P、終値で最高値更新 来月にも利下げの観測で
Reuters 4Picks
日経平均は強いが、高値から引けまでは-100円ほど下がり、TOPIXも劣後、マザーズはマイナス。上海-0.41%、香港+0.45%、韓国+0.71%、台湾+0.46%といった状況ですこし日経平均だけが強すぎる印象はある(個別でファストリ+3.90%となっているのがかなり効いている、一銘柄で+92円寄与)。なお、ダウ先物は-100ドルほど。
業種別にはガラ土+2.18%、ゴム+1.64%、電気機器+1.44%、金属+1.14%、医薬品+1.13%など。マイナスは鉱業-0.66%、水産農林-0.43%、電ガス-0.42%、海運-0.20%、非鉄-0.19%など。
個別ではAGC+4.06%、ファストリ+3.90%、アステラス+3.45%、ファナック+3.35%などが強い。マイナスでは昨日決算だったマザーズ企業でロコンド-26.40%、ウォンテッドリー-17.08%、Sansan-9.33%と大きく下落。
米国株で儲かれば日本株のリスクも取り易い、米国株が上がったから日本株とのバランスを変える、などなどいろんな理屈はあるのでしょうが、なんとも釈然としませんね。結局は、有り余る投機資金のなせる業かもね (^^;
嫌~な感じの「最高値更新」。
明日にもSB株暴落とか、
往復ビンタを食らうかも。
浮かれている場合じゃない、と思う。https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=9434.T&d=6m
日経平均プラス寄与度1位はファーストリテイリング、マイナス寄与度は1位はオリンパスででした。