• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

緩和度合い、日銀が突出 「影の金利」マイナス7.7%

日本経済新聞
29
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • ワシントン大学政治学部 ワシントン大学政治学部博士課程在籍

    量的緩和などの非伝統的政策によって、各国の金融政策を比較することが難しくなっています(国によって国債ならず、社債、ETFなども買入れていますので)。こうしたなかで、記事では、ブランシャールなどによる「影の金利」で各国の緩和度合いを比較。日銀の金利が突出して低いとの評価しています。

    が、こうした影の金利で比較するまでもなく、日銀の買入が異常なのは明らかで、他国対比異常な緩和をしている、ということはわかります(さらにいえば、黒田バズーカ前から金利は低く国債の買入度合いもかなり高かったです)。

    問題は、この金利の低さが景気回復に役に立っているのか、ということだと思います。ブランシャールは最近積極財政論者なので、影の金利を示すことで、金利はもうこれ以上低くしてもしょうがないから財政出せ、と主張しているものと推察します。

    影の金利の妥当性自体は・・・どうでしょうか?ここ数年日銀の金融緩和は横ばい、というのはやや違和感がありますし、加藤解説員はドル円はあっているのでは、とコメントされていますが、ユーロ円/ユーロドルではいかがでしょうか(そもそも金利差だけで為替は語れないのですが)。


  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    一昨日の日経経済教室でも紹介されていたブランシャール・田代論文は、この「影の金利」を用いて、日本経済は金融政策だけで長期停滞から抜け出せないので、もっと財政赤字を出すべきだとしています。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    試算で計算式とかまではみていないが、金利差をみると、ドル円が円高・円安とスイッチするタイミングとかと概ねあっている印象。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか