• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

NY連銀、10年ぶりシステムレポで資金供給-短期金利が異例の急上昇

78
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • ワシントン大学政治学部 ワシントン大学政治学部博士課程在籍

    短期市場は、その日使うお金を銀行が調達する市場ですが、長年の量的緩和でじゃぶじゃぶになったお金(リザーブ)があるため、月末、四半期末の特殊日を除き、資金不足(=金利上昇)はこれまで生じてきませんでした。
    今回は、17日という月の途中で突然の金利上昇。

    Fedとしては資金供給レポ(国債等を担保に資金を出す)するだけなので、市場調節的には問題ないですが、サブスタンスのところでちょっと気持ち悪いです。四半期の法人税支払いや先週の国債入札の資金決済などで資金需要が高まったとの見方もありますが、直接的な原因は不明。

    Fedがバランスシートを縮小していることも遠因ですので、銀行にとっては預金の取り合いが重要になる可能性があります。


  • badge
    世界銀行グループ MIGA 西・中央アフリカ代表

    法人税をの支払いと米国債入札の決済が重なったことがマーケットが逼迫した理由だった模様。
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-09-17/PXZ8QZ6TTDS001

    主に円投でドル調達している邦銀(円資金を原資に外貨資金を調達)は期末や年末の調達が気になりますね。

    ーーーーーーーーー
    続報です
    米短期金利の上昇はドル調達コストを増加させる悪材料として意識され、邦銀株が売られている様子です。

    https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL18HI2_Y9A910C1000000?s=5


  • badge
    株式会社みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト

    ちなみにユーロ圏でも短期金利(EONIA)が利下げにもかかわらず下がらないという事態が見られており、これは階層化の効果(まだ始まっていないですが)だと見られますが、ここに気持ち悪さが残ります。

    中央銀行の金利の上げ下げばかりが注目されますが、彼らの庭先である短期金融市場での異常な動きはあまり耳目を集めません(pick数を見れば一目瞭然でしょう)。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか