• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ユニコーン率10倍! 6000人の元グーグル集団「Xooglerズーグラー」

301
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • Incubate Fund US Founder and General Partner

    掲載ありがとうございます!

    Google自体がもともと性善説をベースにコミュニティにとって良いことを主体的にやっていく文化(バーニングマンの精神)なのでそれがGoogleを離れても一層実現できていることが素晴らしいなと感じました。
    Xooglerはおそらく世界で最も助け合えているAlumniネットワークですが、ベイエリア全体もそういう雰囲気があり素晴らしいなと思います。

    日本で働いているときはGiveに徹しても囚人のジレンマ的な損をしそうな恐怖はありましたが、Xooglerやベイエリアの中だとGiveに徹することが最大の価値を生むと自信を持って言えます。

    本来日本人はそうしたGiveに徹することができる素晴らしい方が多いと思うのでそうした文化が日本のビジネスにおいても広まると良いなと思っています。

    最近そうしたことを考えている中で、下記の英語版を読んでいて共感していたのですが日本語版も出ているようなので、まだ読まれてない方は是非ご一読ください。

    https://www.amazon.co.jp/dp/B00IRV39FM/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1


    ベイエリア在住でB2B x Softwareエリアのシードに投資しておりますが、そうしたGiveによって生まれた信頼関係をベースに日本とUSとの架け橋になることで何か日本に貢献していきたいと思います ^ ^


  • badge
    Plug and Play Japan | スタートアップエコシステム協会 執行役員 CMO | 代表理事

    世界中に”元”仲間がいて、会ったこともないけど助け合えるのがすごいな、と中にいて思います。別のVCに勤めている仲間からスタートアップを紹介してもらったり、私からも紹介したり、というのはもちろん、パロアルトにはXoogler のみが入れるコワーキングスペースもあったりします。
    グローバルで様々なイベントも実施されていますが、先日やったローカル(日本)のMeetupもOBと現役が混ざってすごく刺激的な場でした!


  • 教育企画_株式会社ヒナタヤ 代表取締役

    Googleがどうかはおいといて、ひとりでなにかにチャレンジするときの最大にして最強の敵は(広い意味での)「孤独」だったりもすると思う。そこをケアできる「同じ文脈を共有しているコミュニティ」があることだけで、とんでもないメリットですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか