• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【削除されました】養殖物2019年8月18日(日)

note(ノート)
83
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 暦オタ・ガジェオタ・ミリオタ・時々謎のPro Picer

    休暇を過ごしたコーカサスで思ったのは民族問題の複雑さ。

    この地域にはアルメニア、アゼルバイジャン、ジョージアという3つの国以外に、南オセチア共和国、アブハジア共和国、アルツァフ共和国という3つの未承認国家があります。

    この地域で最も古い歴史を持つのはギリシア神話に登場するコルキスの末裔とされるジョージアの支配民族カルトヴェリ人ですが、その故地コルキスは非コーカサス系で出生不明のアブハズ人が住み、その歴史認識の違いから現在はアブハジア共和国として事実上独立状態にあります。

    又ジョージアにはイラン系の遊牧民族サルマタイ人の末裔オセット人が住み、こちらも南オセチア共和国として独立状態にあります。

    そして何より問題を複雑にしているのが、ジョージア出身のスターリンがコーカサスの民族主義を極端に嫌い、民族の強制移住によって人為的に民族分布を混ぜてしまった事です。
    民族ナショナリズムを無くすというのは理想としては正しいのかもしれませんが、結局このことが現在まで続く紛争の火種を植え付けることになりました。

    日本人にはなかなか分からない長い歴史とそこからくる紛争がこの地域にはあります。

    【今日の歴史】
    1945年の今日日本のポツダム宣言受諾を受け、ソ連軍は千島列島への最北端占守島に侵攻した。
    しかし占守島には第91師団の他、精鋭の戦車11連隊が正式な降伏まで間の防衛任務についており、上陸してきたソ連軍に反撃。
    ソ連軍は大損害を出し、21日に停戦命令が出るまで島に釘付けになった。
    結果としてソ連は千島列島は占領したものの、このタイムロスの間アメリカ軍がの北海道進駐することとなり、日本の分割占領は免れたと言われている。


  • CAP高等学院 代表

    おはようございます。

    一昨日から7月末に放送された“朝まで生テレビ”を録画したものを、少しずつ見ています。
    司会の田原総一郎さんのように徹夜をしてしまうと、もろに翌日に影響してしまいますので、録画でじっくりと見ることにしました。

    ただ、毎回“朝生”を見ているわけでなく、若手起業家の方々の起業に至った経緯や覚悟、今どのようなことを課題と思っているのかを知りたかったからです。

    先ず驚いたのが、普段の会では自分の話したいと思うことはパネリストに遠慮することなくガンガン話す田原さんが、本当に若手起業家のことをよく調べ、上手く話を引き出すために適度な間隔で質問を入れてくる。
    途中で、三浦瑠璃さんや夏野剛さんに話を振って話題を広げるという絶妙さが面白い。
    まるで孫が一生懸命話すのを穏やかな気持ちで聞き入るかのような姿勢に、ちょっと度肝を抜かれました。

    実際、若手起業家の方々の考えは、それぞれがしっかりとした社会貢献に対する考えを持っていましたし、その考えに至った原体験を本当によく生かしています。

    先日の参議院議員選挙の投票率が低いことで、若者の政治に対する関心が低いことが問題視されましたが、決して社会に対する関心が低いのではなく、政治には正直あまり期待できないことを自分たちの力で解決しようという覚悟が現れていて非常に面白く見ています。

    実際政治家の方々は自分たちが票を取ることに躍起になっており、票を取るための公約しか話さない。
    当然、投票率が高い年齢層に訴えかける公約しか言わないですし、それはどちらかというと目先の生活に関すること、つまり、10年先、50年先を見越した公約を話す覚悟のある政治家がいないということです。
    したがって、若者が政治に関心なんか示すはずがないということになります。

    「自分は何故今の仕事に就いていのか?」
    僕自身も含めて、そろそろ本気で考える時期かなと思っています。

    みなさん本日も素敵な一日をお過ごしくださいね!


  • 教育関連、お金関連 補佐発作

    おはようございます。今日でお盆ウィークも終わりますね。暑い日も終わりに近づいてほしいもんです(ま、無理か)。
    さて、昨日NPでハマってしまった若者言葉(おっさんですね、この言い回し。NPなのに、サヨナラできてない)の記事について、「了解」を「り」とするなど、やたらに略す傾向を見て、「何かに似てるなぁ」と思ったんですが、今朝目覚めて、NPを開いたときに判明しました。

    津軽弁!

    「わたし」→「わ」
    「あなた」→「な」
    は当然として、
    「どさ」(どこへ行くのですか)
    「ゆさ」(お風呂へ行きます→これ、フロリダやん‼️)
    など、若者のSNS会話と類似しているじゃないですか!

    若いから、ではなく、日本人だから略すんだ!
    と感心したものです。

    さ、今日のお昼は近くの洋食屋さんに行こーっと。
    皆さま、良い一日をお過ごしください。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか