• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日本外務省、香港渡航に危険情報

45
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    メディアコラボ ジャーナリスト / メディアコラボ代表

    香港に危険情報。外務省サイトを見ればわかるように、同レベルの注意喚起はアジアの大半の国にもとから出ている。とはいえ、自体の変化が激しいので注意を。僕も週末に行きますが、現地記者らに連絡をとって気をつけてます。


  • badge
    ジョーシス株式会社 シニアエコノミスト

    レベル1というのは、バンコク、インドネシアほぼ全域と同じ。


  • (株)STK GLOBAL取締役 弁護士・税理士

    レベル1は,気象情報に例えると警報ではなく注意報ですから,もちろんより一層気を付ける必要はありますが,これ自体が,それほど強い意味を持っているわけではありません。(レベル1になっているエリアはたくさんあります)
    ただ香港に関しては,レベルがどうであるかに関わらず,常に最新の状況を確認しなければならない状況が続きそうですね。

    レベル2以上の指定がされると影響が大きくなりますが,観光でもビジネスでも日本からの行き来が多い香港について,外務省が,レベル2以上の指定をすることは慎重になると思います。
    香港が,レベル2以上の指定をどうしてもせざるを得ないような危険な状態にならないまま,どうか,武力による鎮圧ではない形で平穏になっていくことを願います。
    (個人的には,かなり厳しいでしょうが,条例の改正案を一旦廃案にした上で,普通選挙や直接選挙がさらに認められる方向での決着を望みます)

    ※レベル2を超えると,旅行会社のツアーが原則中止になります。
    下はJTBの扱いですが,大手旅行会社は似たような運用をしています。
    https://www.jtb.co.jp/information/pdf/toko-ryoko_kijun.pdf


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか