• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

東京円急伸、一時106円台後半 1カ月ぶり高値

80
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    株式会社みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト

    円高それ自体はさておき、ポイントはやはり利下げの理由が「貿易政策の不透明感から来るダウンサイドリスク」だった以上、今回の追加関税によって追加利下げをする根拠がはっきり強まったということでしょう。「利下げに不透明感が必要なら不透明感を作ってやる・・・」とまで大統領が考えたかどうかは分かりませんが、9月利下げはもう9割以上織り込まれています。パウエル議長の斜に構えた発言は全てが無駄だったと思います。

    ※別PICK
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48111250S9A800C1MM0000/


  • badge
    帝国データバンク 情報統括部 情報編集課長

    日本経済にとっては厳しい展開。急速な円高はなんとか回避したいところだったが、米中貿易摩擦激化の動きに引っ張られた格好。国内に3.5万社を数える「輸出企業」への影響を注視。少し前のものですが、輸出企業の実態をまとめたレポートは以下参照。

    【参考】「「輸出企業」の実態調査」(2016年11月発表)
    https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/p161102.html


  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    ちなみに、内閣府の「企業行動に関するアンケート調査」によれば、直近の上場企業の採算レートは99.8円ドルだそうです。
    まだ距離はありますが、段々近づいてきましたね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか