• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

行ってよかった離島ランキング、3位西表島、2位屋久島、1位は?

@DIME アットダイム
194
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    WAmazing株式会社 代表取締役社長:経営者

    離島は良いですよね。一位は波照間島かぁ。たしかに憧れる。
    幻の泡盛、「泡波」を楽しみながら、海辺でぼーっとしたい。

    昔は、観光化されてないような離島にキャンプで行きました。
    注意点は、小さな島だと、島のスーパーなどで食材を買い込んでしまうと、元々の島民の分がなくなってしまうこと。
    船で運んでくる、島の食材には限りがあるので…

    そのため、1週間分の食料持って島に乗り込んだりしてました。
    腐っていくから💦初日は豪華な晩餐。最終日は缶詰ディナー。


  • badge
    JTIC.SWISS 代表

    日本の離島の中でも実際に行ったことがある人が「良かった」と答えた人の割合を基にしたランキングのトップ5が発表されました。1位「波照間島(沖縄県)」(94.9%)、2位「屋久島(鹿児島県)」(93.3%)、3位「与那国島」(92.5%)、「西表島」(92.0%)、「竹富島」(90.6%)と言う順位です。個人的に嬉しいのは、以前からこれらの地域にエコツーリズムの推進や八重山DMOの立ち上げなどで関われただけでなく、様々な活動が実際にお客様から評価されていることです。
    他の離島振興では「沖縄離島ガイド・プロジェクト おくなわ(おきなわの奥:沖縄の有人離島で人や物の行き来が最も少ない5つの離島【粟国島、渡名喜島、北大東島、南大東島、多良間島】が結集した取り組み) https://www.facebook.com/okunawajp/ 」のスタート時にも関わっていました。現在も活動が続いていますが、これらの島々へは多くの人が押し掛けるよりも本当にその島のことを気に入り、大好きになって通ってもらいたいと思っています。私のイチオシは渡名喜島で、どの島よりも居心地が良かったです。


  • 元 移住・交流推進機構

    個人的には再び下甑島に行きたいです。
    Dr.コトーのモデルとなった島ですね。

    トカラ列島にも興味があるのですが、なかなか行けてません(1ヶ月以上の休暇が必要でしょう)。魚の生ハムはかなりお勧め致します。一度行ったら、その後移住したくなってしまう離島ですね。

    福岡市の離島、小呂島にも行けるチャンスがあったのですが、その直前に脚を骨折・・。

    追記:
    ちなみに、本土との間に橋がかかる等すると「離島」ではなくなります。
    従って離島の数は少しずつ少なくなっています。

    また、離島の単位で人口増減を見るのは中々至難の業です。何故なら市町村合併により、離島単体での人口が判りづらくなっているためです(福岡市の小呂島、薩摩川内市の下甑島など)。
    このあたりの詳しいデータを見るには日本離島センターから発行されている年鑑を見る必要があります。

    ※日本離島センターに転職したいですなぁ。離島に行く機会が非常に多そうです。どなたか斡旋プリーズ。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか