• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【森岡康一】スタートアップは大企業を理解するべき

The UPDATE
147
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • ジャズ評論 Research

    大企業の新規事業部門で活動する人にとっての心得にも当てはまります。
    大企業を「既存事業部門」、スタートアップを「新規事業部門」と読み替えても、そのまま、当てはまります。


    >まずは大企業のビジョンを理解した上で、スタートアップは手を組むべきだと語る。
    スタートアップ自身の「ビジョン」を完全に通すことは、一旦は諦めるべきか。

    森岡 まずは、スタートアップ側が大企業に寄り添えそうな部分を見つけて、そこで共創するんです。

    そうすることで認めてもらえるし、信頼してくれるし、もっとお金を出してもらえるようになるかもしれない。その上で、自分たちの個を出していけばいいんですよ。


注目のコメント

  • badge
    KBTM 代表

    シリコンバレーだと「大企業 x スタートアップ」というのはテーマにもなりません。そもそもスタートアップにとって、大企業はディスラプトの対象であって、提携パートナー候補ではないからです。

    米国での大企業のスタートアップとの対峙の基本はM&A。「業務提携」はプレス効果もあり程良い距離感なため手掛け易いですが、人種もカルチャーも異質な大企業とスタートアップが実際にシナジーを産むのは簡単ではないです。買収後のPMIという「ショック療法」を乗り越えてはじめて大企業とスタートアップは理解し合える。

    そして大企業はソフトウェア人材を取り込み、テクノロジーを競争源泉として内製化すべき。その為にも日本の大企業はスタートアップ買収をもっと進めるべきと思います。


  • NewsPicks Studios 取締役 Chief Producer

    今回は、大企業とスタートアップ、さらにハイブリッドスタートアップのメリットについて徹底議論しました。森岡さんには途中から参加していただき、ハイブリッドスタートアップのメリットについて熱く語っていただきました。
    一方で、明石ガクトさんには、スタートアップ側による大企業への思いの丈をぶつけていただきまして、しっかりと対立構造を交えて議論できたかと思います。スタッフがいるサブルームでも爆笑が起きるような面白い展開でした。

    私も当時新卒で大企業に入ったのですが、日本企業から外資になり、そしてM&Aでまったく違う企業になったことを思い出し、企業によってイノベーションを起こせる環境があるのかどうか、全く違うカラーがあることを痛感しました。新卒でこれから企業に入る学生さんたちにとって、イノベーションを起こしやすい企業はどこなのか、情報や学びがあることを願って、今後もThe UPDATEの番組作りに励みたいと思います。
    ご出演者のみなさま、ありがとうございました。


  • ブルーグラフィー株式会社 代表取締役社長兼CEO

    両方経験した立場からすると、「大企業はスタートアップを理解するべき」の割合の方が強いと思います。

    プロトタイプで早く検証するとかいう発想も薄く、あまりにも完成度が高いものを求めて結局時間もお金もかかり結果が出なかったり、新しい事業をどう生み出すかということが分かっていない人が多すぎると思います。

    もちろん全員ではないですが。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか