• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

シリコンを超える!成果相次ぐペロブスカイト太陽電池

ニュースイッチ
191
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • Ph.D.

    ペロブスカイト構造は、超電導物質としても注目されており、次世代半導体材料としても有力です。
    太陽電池と一言に言っても、化合物系とシリコン系に大きく分けられ、シリコン系は、単結晶、多結晶、アモルファス(非晶質)に分けられますが、化合物系は有機系と無機系さらには色素増感タイプなどと大別されています。

    結晶系の半導体は主としてバルクと言われる厚い膜の結晶であるのに対して、有機系の半導体は薄膜と言われる太陽電池になります。今回の研究発表は、薄膜でかつ低温で形成出来るため、例えば屋根に塗って、熱処理するような応用が考えられますし、躯体などが不要となるだけでなく、体育館などのようなところにも設置(塗布)出来るようになれば、屋根だけでなく、壁や窓にもつけられるようになるかもしれません。

    新たな太陽電池の可能性を開く研究として、非常に有望でかつ面白い研究だと思います。インクジェットタイプの半導体成膜は大学の研究室の先輩も研究されており、注目しております。

    産業界としても太陽電池は日本がトップを走っていた分野です。研究の進捗楽しみにしております。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    有機半導体の一種。有機半導体は記事にあるように高温になる蒸着プロセスがいらないので樹脂上に回路形成ができるし、印刷なので生産性が高い。
    有機ELでも塗布式が期待されていたり、半導体でもセンサーとかがもっと印刷式でできるとコストが大幅に低下してIoT時代に使いやすくなるが、なかなか難しい印象。


  • badge
    PwCコンサルティング合同会社/(株)スマートアグリ・リレーションズ(バイオマスレジングループ) Director/Executive advisor

    京大 若宮先生がご研究されているペロブスカイト電池の研究が完了すれば、透過型でシート型の太陽光発電パネルが販売される日も近いと思います。
    そうなれば、携帯の保護カバーで充電ができるように、農業ハウスのビニールそのものが太陽光発電設備とすることができます。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか