• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ネット時代に注目される“命名”のコツは?

219
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    フェリス女学院大学/ 二期会 教授/ 声楽家

    ネーミングは Sensory Expression & Voice の一要素で、ブランド戦略が多少進化しても使い続けられる耐久性が求められます。

    失敗が多いわかりやすい例は、日本国内展開しか考えていなかったけれど、海外にも行こう!って場合です。

    海外で商標登録できなかったり、とても使えない名前だったりすると、ブランディングコストが無駄にかかってしまいます。

    例えばカルピス。英語だと牛のおしっこの意味に取られるので使えない。例えばポカリスエット。英語だと汗水の意味。ちょっと面白ドリンクみたいです。

    今すぐの予定がなくても、将来のことを考えて命名をするのはとても大事です!海外のブランドは、予定なくても簡単に聞き込みくらいはしてきますよ…今はネットがあるからこそ、グローバルで問題ないかは確実に調べておいたほうがいい。グローバル代理店では一般的な作業です。


  • GLAYLIFE.com ギタリスト

    命名といえば、GLAYのHOWEVERというタイトルは未だに意味がわかりません。「しかしながら」って、え?という感じ。

    96年にX JAPANがFOREVER LOVEをリリースし、反町隆史が97年にFOREVERをリリース。どちらも売れたし流行ったので、私の頭にはFOREVERという言葉と、それがロマンチックなものなのだというイメージができました。そんな私にとって、HOWEVERはFOREVERっぽいものでした。歌のイメージもそうだし。



    しかしながらって何やねん(笑)


    まあ、あの頃忙しすぎてスレまくってたらしいから、その名残かな。ちなみにTAKUROがHOWEVERという壮大なラブソングを書いたのは「忙しすぎて彼女と会えなかったから」とのことです。


  • 三井化学株式会社 物流部 安定輸送プロジェクト

アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか