• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日立は人事で会社を変える!やりたい仕事に“立候補する”文化を

ニュースイッチ
66
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 東亜エレクトロニクス株式会社 ハマトウカンパニー 品質保証部/部長代理

    マスとしての底上げは必要だと思います。
    但し、ある程度教育をやったら、やる気の低い40代、50代よりもやる気のある20代、30代に更に注力したほうが会社としても、その個人としてもインパクトはあるでしょうね。どんどん、我々に任せてくれればいい。
    いつまでも上が詰まっていると、成長の機会も失われますからね。
    中には失敗もあるでしょけど。笑)


  • 某上場企業 内部統制部門 部長

    >将来は手を挙げなければ、異動しないようにしたい


    素晴らしい。そうすべきです。
    逆に、手を挙げた人に対しては、極力その異動を叶えてあげることも大事だと思います。もちろん全員の希望は叶えられないと思うけど。

    自分が何の仕事をしたいかをちゃんと考えるべきです。言われるがまま異動するなんて絶対に正しくない。偉い人は良かれと思って(いろんな業務を経験させたくて)部下を異動をさせるんだろうけど、それが長い目で見て本人に取って幸せとは限らないですからね。
    ってか、殆ど幸せじゃないと思う。余計なお世話なことの方が多いですよ、絶対に。

    偉いヒトは自分なりの価値観で『こうしてあげた方が良いんじゃないか』と思うのだろうけど、あなたの価値観が正しいとは限りませんよ、と。


  • 自然電力株式会社

    日立にCHROのポストがあったことに驚き。メッセージとしてもかなり良いと思います。
    人事はかなり地道な仕事でもあると思いますが、このようにトップがメディアで発信するのもそうですし、しっかりと人事の権限を分かりやすく社内にアピールすることで、社員の人事への期待値を高めることにもなります。そして、社員の人事への期待値は、モチベーションと比例しますので、能動的に手を挙げる人が生まれてくるという流れでしょうか。
    後は、どれだけ現場レベルまでこの意識を感じられる施策を打てるかでしょうか。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか