• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ジム・ロジャーズ「30年後の日本大変なことに」

東洋経済オンライン
597
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • コモンズ投信株式会社 会長

    「歴史は繰り返すことはないが韻を踏む」 つまり、歴史にはリズム感(周期性)があり、そのリズム感が継続しているということでは、将来は一直線では到来しないということです。

    1990年は日本のバブル期のピークでした。ジャパンアズナンバーワンと言われた繁栄の30年(1960年~1990年)が、ここで終わりました。

    その前の30年(1930年~1960年)は戦争の時代でした。それまでの常識が破壊された破壊の30年です。しかし、その破壊によって社会のいろいろなものがリセットされ、その次の時代が繁栄したと言えるかもしれません。

    その前の30年(1900年~1930年)の冒頭の1904~05年に日露戦争がありました。これは当時、後進国であった日本が当時の先進国に追い付いたことを世界に示した大きな出来事でした。そして、当時の歴史において、日本に一般市民が最も豊かな日常を送れた時代でもありました。これも繁栄の30年と言えるでしょう。

    そして、その前の30年(1870年~1900年)は維新です。その前に約270年続いた江戸時代の常識が破壊された30年です。そして、その破壊の中から、日本の近現代社会の基盤が生まれました。

    乱暴で大雑把な考えですが、明治維新以降、日本は30年の破壊→30年の繁栄→30年の繁栄→30年の破壊というリズム感を繰り返してきました。

    1990年以降、日本は「失われた」時代ではなく、「破壊されている30年」に入っているのかもしれません。現在は29年目です。新しい時代がそろそろ始まるのです。

    2020年は日本社会にとって大きな時代の節目になります。それは、日本社会の人口動態から見えます。2020年から世代交代が急ピッチで加速するのです。

    過去の繁栄の時代の成功体験を持った「団塊の世代」から、その成功体験が全くない、「団塊ジュニア」「ミレニアル世代」への世代交代です。

    将来への色んな課題があります。現状では「破壊」も足らないかもしれない。しかし、これからの社会の主役には過去の成功体験がないということは、逆に新たな成功体験をつくれる世代でもあるといえます。

    過去の成功体験(例えば、国内人口増だけが経済成長と思っている向き)から解かれるスイッチが入れば、これからの社会の主役は新たな成功体験を築けるはず。だから、日本の将来に落胆する必要ありません。


  • 一橋大・京都大学客員教授 インテグラル取締役 京大経営管理大学院客員教授

    ジム・ロジャース氏、「周りから自分の考えをバカにされたり、笑われたりしたら、大チャンスだと考えればいい。人と同じことをして成功した人は、いままでいないのだから。」
    みんなと同じは危険です。


  • badge
    ピクテジャパン シニア・フェロー 名古屋商科大学大学院 教授

    ジム・ロジャーズ氏は、「昨年秋(?)に、日本株を全て売却した」と発言しています。逆に、それまでは保有していたということ。極めて長期的な視野から日本を酷評しつつも、つい最近まで日本株を保有していたということは、日本に対し全否定ではないということの証左でしょう。

    実際、別の場では、日本のインバウンド関連、教育、農業は有望分野だと評価しています。

    確かに財政の厳しさは日本人はもっと深刻に捉えなければと思いますが、成長産業に対しては、合理的な期待を持ち続けたいと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか