• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

本人採取で子宮頸がん検査を 福井大、有効性確認へ調査

5
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 小児科クリニック 院長

    子宮頸癌の特徴は若い年代に多いということ。

    癌検診への無関心さと、子宮頸癌の検査を受ける羞恥心が、早期発見の障壁となっています。

    手軽に自分でできる検査であれば、これらの壁を越えてくれますね。

    他の方がコメントしているように、検査の精度は諸外国で証明されています。

    今後、早期に実用化されることが期待されますね。


注目のコメント

  • badge
    マウントサイナイ大学 アシスタントプロフェッサー

    これはすでに多くの国で臨床研究が行われてきたテーマですので、日本での再試験という意味合いが強いでしょう。

    これまでの報告を簡単にまとめると、検査の精度にバラツキが出る、しかしそのバラツキはacceptableなレベルである、検査を受ける方は増える、その分偽陽性が増えて無駄な追加検査を受ける方も増える、という結果となっています。福井大の調査も大きく相違のないものになると想像します。

    世界的には、これらの結果から、病院での子宮頚がん検査に抵抗がある方やアクセスの悪い方には有用な選択肢となりうる、と言われています。何れにせよ、適切な検査の普及につながれば、と思います。

    なお、子宮頚がん検診は特別な事由がなければ、21歳から、最短でも65歳までの女性に推奨されています。陰性の結果が出た場合、病院で受けるものであれば3年に1回、記事で取り上げられたHPV検査を受けられる場合は3-5年に1回繰り返すことが推奨されます。


  • デス・カフェ@東京主催

    本人により簡易に検査を行える環境を整えていくことは大切です

    それにより検査のハードルが下がり
    検査する方が増えていって欲しいですね

    がんの予防や早期発見につながっていく研究や治験は、積極的に進めていただきたいです。その先がワクチン接種率の向上に繋がって欲しいと思います。。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか