• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

伝説のアップルCM『1984』の絵コンテが公開。ジョブズは「素晴らしい」と激賞

67
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 編集者 / 徳間書店LARME & 光文社bis創刊編集長

    素晴らしい。

    1984年、ブレードランナー(アンドロイドは電気羊の夢を見るか?)、アップルコンピュータ。この3点を結ぶ三角形はとても純粋さを感じる。imperfectであること、感覚的であること、ユートピアに疑問を抱き破壊すること。古の西洋の建造物や絵画はどれも完璧であり完全なもので、人々はそれに対して権威や凄みや人間の無限の可能性を感じていた。だがコンピュータができた今、完璧であり完全なものを目指すのは、人間自身が己の存在を否定することに他ならない。

    なぜならば、コンピュータにできることや、コンピュータの方が優れていることに、人間は叶わない。不完全な人間だからこそできることは、純粋さを持って自己を表現すること。1984年の結論のようにもしかしたら飲み込まれてしまうのかもしれないし、この先の未来全体から見たらちっぽけな闘いになるかもしれないけれど。それでもビッグブラザーに対して、自分たちが未来を変えてみせるとアップルは宣言した。(かっこいい...)


  • 週2回の健康運動ZUTTOWAKAI CEO

    AppleのCMで印象に残っているのは日本ではラーメンズが演じた擬人化CMシリーズ。

    https://iphone-mania.jp/news-147788/

    「比較広告」は往々にして下品になりがち。でも、ラーメンズのシリーズは笑いが下品さをオブラートに包む感じ。

    Windowsユーザーも「おいおい!」と言いながら笑ってました(本心は不明ですが)。

    他方、「1984」はIBMを敵と仕立てての「人類のあり方」を問うもの。若かりし頃、ヒッピー文化に心酔したジョブズの哲学が現れていますね。

    GAFAの一角となったApple。かつてのIBMを上回るほど「ビッグブラザー」的ともいえます。

    今や「倒される側」なのかも知れません。皮肉なものです。


  • StepForward Inc. 代表取締役

    このCM、当時観ていたらすごいインパクトだったんだろうな。

    個人的には「Think different 」の方が好きですが。
    何度見ても鳥肌が立つ。

    https://youtu.be/cFEarBzelBs


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか