• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

2018年マザーズ市場IPOの傾向について

143
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    IPOの公募価格・初値からのリターンでいうと、下記のようになる。個人的にはラクスルのIPOは上手だったと思う。

    ラクスル:IPO5月31日、公募1500円、初値1645円、現在2779円(公募+85.27%、初値+68.94%)

    メルカリ:IPO6月19日、公募3000円、初値5000円、現在1978円(公募-34.07%、初値-60.44%)

    MTG:IPO7月10日、公募5800円、初値7050円、現在4635円(公募-20.09%、初値-34.26%)

    ちなみに、直近のマザーズ指数については、時価総額で最大に一気に躍り出たサンバイオが3か月で182.2%上昇しているのが効いている。
    サンバイオは2015年4月8日上場で、公募2000円、初値1710円と公募割れだが、今は9990円と公募価格から4倍、初値から5倍弱のパフォーマンスで、今時価総額約5000億円。ちなみにメルカリが約2850億円。
    https://info.finance.yahoo.co.jp/ranking/?kd=4&mk=5&tm=d&vl=a


  • 公認会計士 Fintechコンサルタント

    メルカリの幹部に、株式公開前にメディアの露出度は抑えるようにとアドバイスする人はいなかったのでしょうか?
    あと、まだ始めていない新規事業について、あんなに語ったらダメだよね。
    公開後のIRもあまり上手とは言えない…

    なんか、最近可哀想に感じます。踊ったのか?踊らされられたのか?


  • サンクスラボ株式会社 取締役COO共同創業者

    ‪・2018年は63社がマザーズに上場‬

    ‪・2015年から2017年ではIPO時のオファリングサイズの中央値はわずか11億円‬

    ‪・2017年は60億円を上回っていた‬

    ‪・2018年は50億円を下回っていた‬


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか