• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

関空の機能強化要望 運営会社、兵庫県と思惑の相違も

21
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 国内航空会社 気象予報士

    近畿地方の空港整備においては、まずは伊丹の騒音が問題となっており、大阪湾上に新空港を検討したところ、大阪湾沿いの(淡路島を含め)すべての自治体からNOを突きつけられた、という過去があります。
    国はどうにか泉南地域の自治体を口説き落とし、ようやく1980年代になり現在の関西空港の構想が具体化してきました。しかしながら伊丹廃港が前提であるかのような説明があったのに対して、ジェット機の進化により騒音が低減されてきたことから関西経済界は伊丹の存続を前提とした動きに変わってきたほか、関西空港整備の動きに慌てた神戸市や兵庫県が神戸空港を構想・推進してきたという経緯があり、泉南地域にとっては当初とは随分と違う方向に物事が進んでしまった、という経緯があります。

    万博も決まり、需要は旺盛であると考えられますし、今や伊丹・神戸・関空の運用はすべて関西エアポートが一元管理しているわけですので、歴史的背景は一旦切り離して、前を向いて話を進めることが重要であるように思われます。
    関西エアポートとしては、まずは関空の防災機能を強化し、伊丹と神戸で国際線を肩代わりするなどということにならないよう全力を尽くすのが先だと考えているでしょうし、泉南地域の自治体に一定の配慮を示す必要もあります。ただ、今回の会議ではちゃっかりと伊丹と神戸の運用時間や発着枠の拡大には言及している模様です(毎日新聞)。

    座長を務めた関西経済連合会の松本会長は、「伊丹に10分遅刻したから関西に行くなどというのは、まずやめましょう」と伊丹の運用時間制限の緩和について言及しており、当面はこの辺りから話が進むものと思われます。伊丹は現在国内線の小型機が中心となって運航していて、LCCよりも過密なスケジュールの機材繰りということは珍しくありません。どこかで一つ遅延すると、玉突きで遅れるのが日常となっているため、伊丹の運用時間制限に対して手が入れられるとなると、利用者にとっては多少遅れても伊丹に到着できるというメリットがあります。


  • 一橋大・京都大学客員教授 インテグラル取締役 京大経営管理大学院客員教授

    関西の3空港は、それぞれ自らの利益だけではなく、大阪万博を控え、「関西全体の活性化」のためにどうするのがいいのかを考えていくべきだと思います。


  • 無所属 何処にでもいる高齢者

    佐山先生のご意見に大賛成です。

    そして3つの空港を1つと考え、其々の役割をハッキリ割り振り、運営するのが世界に対抗出来るただ一つの道だと考えます。
    遠距離国際便は関西空港、ビジネス感の強い近距離国際便と国内便は神戸空港、観光色が強い国際便と国内便は伊丹空港。
    関西空港から神戸空港間は、ベイシャトルで30分余り、連絡はスムーズですから、乗り換えも出来ます。
    先日のような台風被害があっても、協力体制がしっかりしていれば、利用者に前回のような多大な迷惑をかけなくても済みますね。
    IR建設や大阪万博を鑑みても、其々が自空港利益を考えるだけでは、海外からの集客も今ひとつ期待出来ないのではと考えます。
    特に神戸空港の規制緩和は、遅すぎると思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか