• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

親『うちの子に日本史教えてる先生をクビにして』 理由を聞いたら、ええええ!?

BUZZmag
65
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 暦オタ・ガジェオタ・ミリオタ・時々謎のPro Picer

    元々、「子」の文字は偉い人の尊称として使われていたのですが、いつしか身分の高い男性の名前に付けられるようになりました。

    小野妹子とか、蘇我馬子とかがそのパターンですが、女性の名前に使われるようになったのは平安時代から。

    天皇家が内親王(娘)に、男性に準じて初めて「子」の文字をつけたことで一気に注目を集めます。

    「流石は天皇、男名を女性につけるとか斬新だし、クールで、カッコイイじゃん。早速ウチも真似しようっと。」
    (日本人は昔から皇室がらみのトレンドには弱いのです)

    ということで平安中期以降大ブームになり、むしろ男性が名前に付けづらくなった結果、女性の名前として認知させるようになったとされています。

    なんていう話を歴史の先生がしてくれたら、きっと親御さんからもバカ教師と思われずに済むことでしょう。


  • 無所属 何処にでもいる高齢者

    ハッハッハッ マサカ❗️作り話でしょ❗️
    と言いたいところですが…。
    私の経験でも「えっ🤯?」ということが有りました。
    禾偏を人偏と言っていた人がいました。
    詳細は省略いたします…。
    英語重視入試の弊害でしょうか…。。。

    思い出しました。
    「差し障りが有る」と「語弊がある」の使い方をゴッチャにしていた人がいました。


  • GLAYLIFE.com ギタリスト

    小町と間違えられて、
    困っちったってか!!




    ・・・すみません。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか