みずほ、ソフトバンク、ヤフー、ドコモがつける、あなたの"点数"
2018/11/19
日本企業も続々と参入
一億総「格付け」時代の到来は、人々を幸せにするのか──?
ECサイトでの買い物履歴や、金融サービスの利用状況をもとに、個人の信用力を格付けする「信用スコア」。
そんな人間の「格付け」とも呼べる、データを用いた新たなビジネスに参入する企業が増えている。
2017年、みずほ銀行とソフトバンクがタッグを組んで、信用スコアビジネスを開始。さらに今年10月には、ヤフーとドコモがそれぞれ、信用スコアの算出事業に相次いで参入を表明した。
信用スコアとは、その名の通り個人の「信用力」を点数化したもの。日本でこれが注目されるようになったきっかけは、中国のEC大手アリババのサービス「芝麻信用」(ジーマクレジット)だった。
これは、モバイル決済「アリペイ」が急速に広まったことを背景に、サービスの利用状況に応じて個人の信用力を点数化したもの。
(写真:Shiho Fukada/Bloomberg via Getty Images)
例えばレンタカーやホテル、シェアサイクルなど、中国でデポジットが必要となるサービスについて、スコアが高いユーザーは、デポジットが不要になるといった新時代のサービスだ。
また、アメリカでは、信用機関が信用スコアをはじき出しており、個人向けの融資の他、就職試験や入居審査など、様々なシーンで活用されている。
そんな中国やアメリカに倣い、日本でも各社が商機を見いだし、続々と参入しているというわけだ。
疑問符がつく「みずほ&SB」
ところが、である。日本でこの信用スコアビジネスが根付くかというと、疑問符がつく。
プレミアム会員限定の記事です。
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。


この連載について
今、知りたい注目のニュースの真相から全体像まで、やさしく徹底解説。プロピッカーや有識者による対談、オピニオン寄稿、直撃インタビューなどでお届けする、NewsPicks編集部のオリジナルニュース連載。
株式会社みずほフィナンシャルグループ(英語: Mizuho Financial Group, Inc.、略称:MHFG)は、東京都千代田区に本社を置く日本の銀行持株会社である。 ウィキペディア
時価総額
3.83 兆円
業績

ソフトバンクグループ株式会社(英文社名: SoftBank Group Corp.)は、携帯電話等の電気通信事業者やインターネット関連会社等を傘下に置く日本の持株会社。固定電話やインターネットに関わるインフラ事業やインターネット・カルチャー事業がある。 ウィキペディア
時価総額
21.1 兆円
業績

株式会社NTTドコモ(エヌティティドコモ、英語: NTT DOCOMO, INC.)は、携帯電話の無線通信サービスを提供する、日本最大の移動体通信事業者(MNO)。日本電信電話(NTT)の完全子会社。 ウィキペディア
業績

ヤフー株式会社(英称:Yahoo Japan Corporation)は、日本の企業。ソフトバンクグループの連結子会社。 ウィキペディア
時価総額
4.15 兆円
業績

この連載の記事一覧

【3分解説】まだあった。日本郵政、巨額買収失敗の「不発弾」
NewsPicks編集部 360Picks

【1分まとめ】「まん防」誤算で、3回目の緊急事態宣言へ
NewsPicks編集部 541Picks

【解説】フェイスブックが恐れる「iOS14.5」に注目せよ
NewsPicks編集部 1027Picks

【3分理解】菅バイデン報道から、抜け落ちていること
NewsPicks編集部 583Picks

【3分解説】「アリババvs政府」巨額罰金でも終わらない理由
NewsPicks編集部 377Picks

【1分解説】東芝買収のゴタゴタって、結局何だったの?
NewsPicks編集部 511Picks

【本日上場】コインベース10兆円は、仮想通貨バブルか
NewsPicks編集部 472Picks

【1分まとめ】グラフで読む、松山英樹「初のマスターズ制覇」
NewsPicks編集部 437Picks

【1分解説】アマゾン労働組合結成の「否決」で今後の展開は?
NewsPicks編集部 384Picks

【全文】ユニクロ柳井が語った、コロナ後の戦略とウイグル問題
NewsPicks編集部 782Picks