• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

広がる小学校「7時間目」 教育内容増加へ苦肉の策

日本経済新聞
213
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • ジャーナリスト

    非効率な長時間残業と同じようなものが学校にも。

    行政の審議会に入っていると、何でもかんでも「学校で教えてもらえばいい」という意見が出ます。最近は英語とプログラミング、道徳など、やることが増える一方。

    何か増やしたら何かをやめないと、疲弊するばかりです。


  • badge
    ライフイズテック 取締役 最高AI教育責任者

    この件で学校を責めるのはやめてほしいと思っています。

    英語もプログラミングもダンスも道徳も・・・色々新しく教えることは増えるのに、既存教科の履修内容が減るわけではない。だから、7時間目という解決策しかなくなるわけです。

    では、教育委員会や文科省が悪いかと言うと必ずしもそうではなくて、そもそも学校に頼り過ぎなのに、お金はつかないという構造に問題があります。
    学校でやることを増やすなら、教職員を増やすのか、外部から人を呼ぶのか、EdTech入れて効率化図るなど、財源つけて教えるケイパビリティを増やさないと無理です。
    しかし、財務省は教育予算カットしようとするし、市町村教委には自由に使える予算がほとんどないし、そもそも人事権もない。現場には無力感が募ります。

    国に対して要望を出すのと同時に、企業や個人が学校を様々な形でサポートしていく流れを作らないと学校は荒廃するだけです。その際、学校ごとの取りまとめをするのは本来は学校長の仕事ですから、あくまで学校主体であることには留意したいです。


  • 元数学者?

    アホな三流官庁の文科省は、小学校の帰る時間も計算できなくなってるようです。7時間も授業して、中高一貫校考えてる子はそれから塾なんですかね。夕食、食べる時間はあるのでしょうか?
    それに先生方。文科省は基本、接待される時間までに退庁するでしょうけど、先生方は次の日の7時間分の教材研究、会議、保護者の対応****。そら大変です。あんたらみたいに”気楽な稼業”じゃないんですよ。
    もう文科省はいりません。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか