• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

なぜタダで働くのか?「無給医」たちの現実 ~医師の視点~(中山祐次郎)

Yahoo!ニュース 個人
47
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 総合内科専門医・循環器専門医 医長

    大学院に通ったり、自身の希望で研修したり、給料を出せる雇用上限を超えて勤務を希望したり、一般的には給料が発生してしかるべきなのでしょうか??

    大学医局が無給医を労働力として数えて必要、場合により強要しているのには問題を感じますが、基本的には自身で選択してその立場にいます。
    医局に属さないとキャリアを積めない、その地域で仕事ができないという風潮がないとは言いませんが、属さなくても働き口はありますし、少ないながらも高度な技術や地域の中核となるような立場の人もいると思いますけど。
    また、職務内容・勤務地・資格取得・将来のポスト、それに加えて給料の確保というのは望みすぎな気がします。職務内容を変えるか、場所を変えるか、資格を諦めるか、普通するのではないでしょうか??

    医者はそういうことも含めて守られるべき聖職??

    医者として働いているのに無給、という側面だけみればおかしな話ですし雇い主側の問題なような気もしますが、無給で働くことを選択してる側の問題な気もします。

    医療職じゃない方から見るとどうなんでしょう??こういう問題って。素直にわからないので教えていただきたいところです。

    https://newspicks.com/news/3415411/


  • 整形外科医 整形外科一般

    本文中言及されていたjoynetのリンクはこちら
    https://www.joystyle.net/articles/650

    アルバイトで生計が成り立つのと、
    地方では1県1大学なので、医局をでると、研鑽が続けられないだけでなく、診療自体ができなくなることも。
    他県に出ればいいのですが、転局しても事情は似たり寄ったりですし、
    親御さんにも影響あるのか、開業医の息子さんで、院に進んで鬱になった先輩もいたなぁ。。

    joynetはエムステージ(転職サービス)運営なので、そっちに引っ張る雰囲気も感じますが。



アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか