• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

松本人志「ネットお笑い番組」が爆走するワケ

東洋経済オンライン
574
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 株式会社アトラエ WEBエンジニア

    おじさん、おばさんがネット見てないから放置されてるだけ。


注目のコメント

  • badge
    メディア・コンサルタント フリーランス

    確かにテレビ放送にはいろんな制約があります。時間の制約、スポンサー企業への配慮、公序良俗、政治的公平、等々、いろんな制限の中で番組は作られています。制作現場が萎縮しているかというと、それは否定できません。ところがネットではそうした様々な制約から解放されるので、ネットお笑い番組は増えているし、そこに魅力を感じて出演する人も増えています。

    ではネットなら何でもやっていいのかというと、それは違います。つい最近もAbema TVでひどい番組がありました。BuzzFeed Newsが「Abemaが非公開にした「くそババア」罵倒映像 過激化するネットテレビの2つの問題」という記事を書いています。
    https://www.buzzfeed.com/jp/takumiharimaya/internet-television
    酒を飲みながら番組で話すのがけしからん、と言っているのではありません。酒を飲めば緊張感から解放され普段見られない本音が出てくるという演出は、テレビ放送でもやることはあります。
    しかしこの番組の出演者は、明らかに限界を超えてしまいました。罵倒した芸人たちは後でこの番組を見直して(罵倒部分はアーカイブから削除されているそうですが)、俺たちは面白いことをやったんだと胸を張ることはとてもできないでしょう。明らかに行き過ぎです。

    心配なのは、こうした行き過ぎが頻発すると、ネット番組にも公的規制が必要だという議論が起きてしまうことです。ネットの世界にまで放送法のような規制が入らないようにするためにも、番組制作者、出演者は「ネットなら何をやってもいい」などと思わないように自制した上で、テレビ放送ではできない面白いことをやってほしいと思います。


  • badge
    アニマルスピリッツ 代表パートナー

    コンプライアンスを無視して突っ走れるのは、「ネット動画ならでは」というよりは、単にまだメディアとしてマイナーな存在だからという理由の方が大きいんじゃないでしょうか。

    よりメジャーになり、いつまでも「規制とは無縁」などと驕っていると、いつでも簡単に刺されると思います。ネットを舞台としており、より拡散力があることを思うと、地上波が時間をかけて規制の線引きをしてきたのに比べれば、一気に振り子が逆に振れる可能性も高いだろうと感じます。
    その点で、今のコンテンツを展開するには今が適正規模なんでしょうね。
    https://newspicks.com/news/3285771/


  • badge
    S&S investments 代表取締役

    松本さんとは本日22時30分から放送の日テレの番組収録で初めてご一緒したのだけど、この人はあらゆる局面で常に笑いにつながるポイントを探し続けてるのだと感じた。放送されるかわからないけど、松本さんと博多大吉さんに挟まれて掛け合う瞬間があって、お笑い好きの関西人としては一生思い出に残る経験だった


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか