• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

安倍首相、北朝鮮経済協力は拉致解決が不可欠 日ロ首脳会談で

79
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE, ロンドン大学) 客員研究員

    ロシア側の建前としては、日露間の経済関係が進み、相互の信頼関係が熟成すれば領土問題を話し合っても良いとのことだが、ロシアにとって領土問題は日本から援助を引き出すための材料に過ぎない。恐らく当面の間は本気で解決する気はないような印象だ。さらに北朝鮮の拉致問題についてロシアはほとんど影響力を持たない。欧米がロシアとの対立を深める中、今の政権がロシアに傾倒する意味合いはあまりないように思うのだが。。。


  • badge
    拓殖大学大学院 客員教授

    安倍首相は、北朝鮮との不幸な過去を清算し、経済協力を実現しうる立場にあることを同大統領に説明。その前提として、拉致問題の解決が不可欠であるとの見解を伝えた。首脳会談終了後の共同会見で、安倍首相が明らかにしたとの報道。
    そのとおりだけれども、首相の表現はあいまいな部分を含んでいる。「拉致問題解決が完了したあと、完了したとの確証を得て、ようやく経済支援が可能」という意味ではない。


  • badge
    毎日新聞 客員編集委員

    安倍首相の地元・山口県にプーチン大統領を招いて、大きく進展すると期待されながら不発に終わった2016年12月の首脳会談の落胆がまだ残っています。今から振り返ると、ソ連崩壊後の混乱の中、日本が主導権を握れる立場にありながら有効な手を打てなかったことが悔やまれます。とはいえ、領土問題は強い指導者でないと決断できません。ポスト・プーチンの時代になると進展はさらに期待できないだけに、今は遠回りしてでもプーチン大統領に頼るしかないでしょう。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか