• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

EU、Netflixやアマゾンに現地製作コンテンツ3割以上を義務付けへ

281
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • カタパルトスープレックス 主筆

    短い期間ながらもヨーロッパに住んでいた人間としてヨーロッパのフェアな精神は理解できますし、リスペクトしています。数値目標がなければ形骸化することも理解できます。しかし、30%が妥当かというと疑問符がつきます。

    Netflixもアマゾンもローカルコンテンツをすでに充実させています。それらのローカルコンテンツの人気が出れば、更に増えるでしょう。最低限のラインを引いて、あとは市場に任せた方がいいのではないでしょうか。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    個人情報やコンテンツといった、無形のものについてのブロック経済化が進んでいる。
    そもそも自由度が高かったネットが、規制業種にどんどんなってきている。放送・通信は伝統的に規制業種で、それをネットが様々な形で代替をしてきているという意味で、規制が一定かかるのも自然な流れとはいえるかもしれない。でも自由度が高かったゆえに、イノベーションのスピードも速かった。
    技術サイドの「スマホ後」という点に加えて、政治・経済的な問題も根深くなってきていて、イノベーションの速度や期待成長率がこれから大きく変わりかねない。


  • ワシントン大学政治学部 ワシントン大学政治学部博士課程在籍

    昨日はECBのメルシュ理事が、決済サービスを米国や中国に渡さず、欧州の企業でもしっかり展開せよ、といった趣旨の記事がありました(①)。今回のメディアに対しての要望も同じ思想に基づいているように思います。地産地消/自給率といった言葉が個人的にはしっくりきますが、こうした流れは、大陸欧州のプライドも感じます。

    欧州は独自の世界的決済サービス構築すべき:欧州中央銀行
    https://newspicks.com/news/3291224


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか