• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ソーラー電力を動力源とするエネルギー自立型ドローンがアジアで初めて開発される

182
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    東京大学 大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻 教授

    始め,そんな馬鹿な,と思ったが,情報を求めて動画を見つけた.
    https://youtu.be/bJPplmWb-vI
    かなりヘロヘロな飛行.風にも耐えられなさそうですが,よく解を見つけたなという感想.
    炭素繊維は普通ですが,思い切ってバッテリーは無し.だから天気の良い昼間だけ.バッテリーや何かミッション機器を載せたら重くなって成立しなくなる.ソーラーバッテリーの効率が上がってくれば.

    【追記】今後、学会、論文発表が出てくるか。これに続く研究が出てくるか、注目しましょう。個人的には期待度は半分以下です。
    最近、自分にとって生半可の知識や経験のある分野に関して、批判的な見方になってきた気がする。年をとったかな。自分だけではないと思うのですが、専門家やその分野の中の人の技術そのものに対するコメントは信頼できるが、後の見通しに関するマイナス評価は信じないほうが良い。


  • badge
    ㈱ニューロープ CEO / PIIF 准教授 / 純文学小説家

    すごいなー。炭素繊維を利用して軽くしてるということなので原価はそれなりにかかっていそうですが、一方で素材的に恐らく頑丈なので日持ちもしそう。物流や調査などのコスト構造を変えそう。


  • 製造業 Sales Engineer

    よく解をみつけたな②

    普通、こういう低エネルギーで駆動するドローンを作るときは固定翼機にするのがセオリーです。
    https://jp.techcrunch.com/2017/07/01/20170629facebooks-aquila-drone-completes-it-second-testflight-lands-well-this-time/

    回転翼機にすると垂直離着陸やホバリングには有利だと思いますが、用途が・・・


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか