• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「マーケットを見るか、上司を見るか」で人生が変わる

NewsPicks編集部
2357
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • NewsPicks編集長

    マーケットを見て働くか、あるいは上司の顔彩を見て働くかで人生が変わるという北野さんの指摘にはハッとして、本を読んですぐファンになり、セミナーにおこし頂きました次第です。ファシリテーターは日本一話が上手い医師かもしれない大室先生です。


注目のコメント

  • badge
    大室産業医事務所 産業医

    今回モデレーターをしました。問題意識を共有しているせいか盛り上がったセッションだったように思います。

    よく外資はマーケット志向と言われますが、履歴書上「そうしといた方が得」と判断すれば上司にゴマをするということもあります。ただこれは固定化された人間関係の中で上司の顔色のみを窺わなければいけない場合と違い、行動は同じに見えても、自ら選択し納得してやっているのでストレスはまだ低い。

    同じ行動でも「せざるを得ない」のか「自ら選択してる」のか、「いざとなったら転職できる」のかなど様々な状況によってストレス度合いは変わっていきます。

    ただ、総論として「マーケットを見て働く時代」であることは間違いないと思います。


  • badge
    金融・企業財務ピッカー / 京都大学大学院在籍

    一個人にとり、マーケットを見るのはとても大事です。自分の雇用主を今勤めている会社と見るか、マーケットと見るかで、視界が変わります。

    とは言え、現状では日本の人材マーケットは不完全だなあ、特に伝統的日本企業において、と思ったことがありました。

    ---
    世界金融危機が落ち着いた頃、Mから始まる総合商社がリテイナー型のヘッドハンター/エージェントを起用して、就職氷河期世代のバンカーと戦略コンサル出身者を重点的に開拓している時期がありました。
    何かの流れで会社の方にお会いして話を聞いてみたところ、曰くに「Moriさんの年齢ですと年収○○万円くらいです。。。(バツの悪そうな様子で)」。

    米国流/ユダヤ流のタレントマネジメントに慣れていた私にとって印象的だったのは:
    ①給与は年齢ベースで決まること(= 成果と給与がリンクしないことの証左)、
    ②外から欲しい人材の給与であっても、あくまで社内の年齢ベースのテーブルに当てはめようとするマーケットを無視した姿勢(= やり方が尊大)と、
    ③この仕組みだとマーケットバリューのある人を絶対に採用できないという問題意識を中の人が抱えていながら、それを変える気がないことが分かったこと(= 組織の問題解決力が低そう)。

    「これではこちらのインダストリーは、まだまだPER 10x、PBR 1.0x割れの低バリュエーションの世界から出られない会社なのだ」と思って、フェードアウト。

    —-
    その後色々あって、実力主義の外資金融から、実力主義のベンチャー/スタートアップに移りました


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか