• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

宇宙開発とIoT──超小型人工衛星がもたらす超Big Dataの世界

183
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    東京大学 大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻 教授

    Google Earthを初めて見たときの感動は忘れられない.これからはそれにリアルタイム性が追加されて,生きた情報が得られるようになるでしょう.


  • 医師

    「地球の地表面のすべてを、毎日、見る」

    SFのような世界が現実的になってきました。
    データは農業や資源保護に留まらず、色々な方面で活用できそうでワクワクします。


  • NTTデータ

    宇宙から地球を定点観測し、現状把握から課題解決につなげるプロジェクト。定点観測により、質の高いデータが取れそう。天気次第な部分もあるかもだけど、天気関係ないものもあるんだろうな。

    AI、機械学習、画像解析、ビッグデータとエンジニアは垂涎ものの面白い仕事だ!

    CUTE-Ⅰは高校時代に交信したことのある思い出のCubeSat。宮下さん、継続して、宇宙、人工衛星に携わっていらっしゃるのが素晴らしい。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか