• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

スパコン「京」後継機、100倍の性能に CPUの仕様、富士通が発表

76
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    東京大学 大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻 教授

    ムーアの法則では3年で4倍の性能向上と言われています。なので、2011年のスパコンと2021年のスパコンだと100倍位の性能差になる、というのは順当。

    本当はそんなにうまくいかないので、頑張って伸ばそうとしている数字だと思います。

    スパコンの応用先と言われてまず思いつくのは気象の予測。

    理研研究チーム、スパコン京とひまわり8号で「10分ごとに更新される気象予測」を開発
    http://ascii.jp/elem/000/001/619/1619979/

    森田さんが語るAI時代の気象予報士「予報はスパコンに勝てない」
    https://newspicks.com/news/3254594


  • Chemical Manufacturer Chief Researcher

    驚きの速度ですね。
    企業の利用にも広く門戸を開いている施設なので、能力UPは歓迎です。ぜひ一度仕事で使ってみたいものです。誰かと組まないと無理ですが..

    現在の京の名前の由来にもなった演算能力については、下記の富士通サイトの説明がわかり易くて好きです。話のネタにどうぞ。ぜひ正確に暗記ください。

    以下引用
    「1京回の計算というと、地球上の全人口70億人が電卓を持って集まり、全員が24時間不眠不休で1秒間に1回のペースで計算を続け、約17日間かけてようやく終わる勘定です。「京」は、これをたった1秒でやってのけることになるのです。」

    http://www.fujitsu.com/jp/about/businesspolicy/tech/k/whatis/system/


  • U of Michigan 教授 (機械工学), 副学科長

    随分経ってますけど、100倍で勝てるんですか?

    「2021年ごろに稼働を始める計画だ。」

    「京は、スーパーコンピュータの性能ランキング「TOP500」で2011年6月、11月に2期連続で世界1位を獲得したが、その後は順位を下げ、18年6月には16位に転落している。」


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか