• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

低レベル廃棄物を敷地内に埋設へ 岡山・人形峠のセンターが検討

66
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    国際環境経済研究所 理事・主席研究員

    放射性廃棄物にも、低レベルと高レベルとあって、低レベルの中にもいろいろあります。解説記事のリンク下記に張りますが、イメージつきづらい説明ですよねぇ。。

    放射性廃棄物の区分について
    http://www.fepc.or.jp/nuclear/haikibutsu/about/index.html
    低レベル放射性廃棄物について
    https://www.jaero.or.jp/sogo/detail/cat-02-12.html


  • 百 果 葉 代表

    別に原子力を擁護するつもりはありません。ですが、電気を使っている身としては悩ましい面もあります。ただ、岡山で育った身としては「人形峠」の歴史を知ってもらった上で見てもらえたらとも思いまして。
    その意味では、この案件は通常の廃棄物処理の事案とは若干背景が異なるものと認識したほうが良いような気がします。

    小さい頃から私には「人形峠」は怖いイメージとして刷り込まれていました。それは人形峠が「ウラン鉱床露頭発見の地」となっているからです。昭和30年に県道倉吉津山線の頂上付近でウラン鉱の露頭が発見されたそうですが、当時日本中でウラン鉱の探索が行われていたらしく、人形峠はその有望格だったそうです。調査の結果、人形峠のウラン鉱は高品位で、日本で初めての本格的なウラン鉱石として「人形石」と命名されました。

    1955年:ウラン鉱発見
    1956年:原子燃料公社 人形峠出張所開設
    1964年:試験製錬所建設
    1988年:ウラン濃縮原型プラント運転開始
    各地のウラン探鉱活動に伴う微量放射性残土の問題発生
    2001年:ウラン濃縮原型プラント運転終了

    記事にある「ウラン粉末で汚染された低レベル放射性廃棄物」が、濃縮原型プラントに関わるものなのか、探鉱活動に伴う残土なのかは分かりませんが(おそらくプラントかな?)
    やはり通常の発電所の廃棄物とは異なり、60年以上昔から最近までの、「科学技術の開発の過程で発生してしまった遺産」として、向き合わなければならない事例の一つであるとも言えるでしょう。
    確かに「なぜ今の世代が!」と心苦しくなるのですが、次世代のために、一人一人が考えていかなければならない課題であり、現地の方々には頭が下がる思いです。このような「技術の発展に伴う副産物」、もしかしたらたくさんあるのかもしれませんね。

    ちなみに人形峠のある岡山県鏡野町には美作三湯の一つである「奥津温泉」があり、美人の湯として有名です。学生時代に「苫田ダム」建設のための発掘バイトの帰りに入っていましたが、それはそれは恐ろしくつるつるすべすべになります。


  • 採用/戦略/人財育成/マネジメント  チームリーダー兼課長

    岡山がよく了承したと思う。
    あるいはそれに見合う報酬(というかお金)をもらったのか。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか