• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日本の大企業からイノベーションが生まれなくなった理由はほぼ解明できた

finders.me
60
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • テラスマイル株式会社 代表取締役

    昔、大企業にいるか、大企業とお付き合いしている頃のこと。

    「新規事業は初年度に1千万円、3年後に1億円で単年黒字化、5年後に10億円」という命題がありました。

    今思うとビックリなのですが、それが大企業の考えるイノベーションだったんだなと考察します。僕も中にいるときはそれが当たり前だと思っていました。

    今のスマート農業における弊社のポジションと業界把握があれば、そのような絵を描けるかもしれませんが、業界のお勉強から始める素人の方が、いきなりフレームワークに当てはめたビジネスモデルだけで、絵を描くなんて、無理があると思います。

    まさにアンゾフのマトリクスでいう「多角化で業界への迷惑を顧みずに収益をあげろ」といっているようなもの。そこに社会課題の解決はありません。

    僕らの業界で言うなら「地域にいる新規就農者が六次化して稼ごう」というくらい、「大企業がイノベーションを生もう」というのは難しいのだと思います。

    逆を言うと、業界でのポジショニングを取った後に、そこを基点に新規事業を仕掛けるのであれば、イノベーションを生む可能性が高まるのかも。もちろん、意思決定のスピードなど、必要なピースが全て埋まった状態が前提です。


  • SO Technologies株式会社 CMO

    日本企業の意思決定は時間を消費して時間がなくなったから、雰囲気的に誰も反対していないこれに決めましょうという、「時間の消費と会議の雰囲気」であって、誰も意思決定していない場合が多いと。意思決定できる人が組織の中に存在していない状態なんですね。


  • 株式会社シー・エヌ・エス・メディア FINDERS編集部

    「そんなことはとっくの昔から知っている」
    「なんだ、よくある話じゃないか」
    と思う方もいるでしょうが、それでもなお「どんな理由や経緯でこういう現状になってしまったのか」を改めて分解して捉え直すことは何度でも重要だと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか