• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

異動の7割は「希望通りにいかない」法則 - いい人事は"本人予想外、周囲納得"

293
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    フェリス女学院大学/ 二期会 教授/ 声楽家

    希望通してあげれば良いのにねぇ。その方がモチベーション上がりますよ。「仕事が向いてる向いてないってのはやってみないとわからない。」それは事実。だったら希望してるとこにおいてあげればいいじゃない。せめて希望は通してあげようと思って欲しいなぁ!
    向いてなかったら互いにすぐわかるものです。そしたらすぐ別のところに動かしてあげれば良い。

    会社でやりたいことがどうしても出来なかったら転職すれば良いんですよ。もちろんつまみ食い的なジョブホッピング感満載の転職はNGですが、自分で設計していることが見える、キャリアの一貫性のわかる転職であれば実際のところ回数はあまり問題ではないです。とはいえ良い会社に長くいる方がお互いいいと思うので、好き好んで数多く転職はしない方が良いと思いますが。


  • ステップアップスタディサロン/Mindset Workshop Caravan 代表

    一度マネジメントする側に回ってみれば分かる。
    希望を通したければ、場所を変えるか組織全体を俯瞰する視野を持ち、必要な活躍をすること。

    でも素の自分で配属されない時点で向いてないような気もするが、、
    まあ、言うて人のリソースの使い方が下手な企業も沢山あるだろうし、何とも言えないか、、


  • Findy(ファインディ) 代表取締役

    一生同じ会社で働く前提なら引き上げる人事がメインでもOK。ただ、転職あり得る前提なら雇用側としては本人のやりたいことと会社でできることを調整しないと、優秀な人ら抜けてしまう。全ての会社には当てはまらない。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか