新着記事一覧
“クロスインダストリー”で切り拓くコンサルタントの価値と魅力
NewsPicks Brand Design 2Picks
未経験の仕事に転職したらどうなった? 30代の年収
ITmedia ビジネスオンライン 2Picks
「正しい道より楽しい道を」エリートコンサルタントが優等生をやめた"あるきっかけ" - こんなに感謝される経験はなかった
PRESIDENT Online:プレジデント社の総合情報サイト 5Picks
小さなミスを自分で膨らませ漠然とした不安にしていないか。マイコーピング とくさん、岩間さんに聞く不安との付き合い方
サイボウズ式 3Picks
ガソリン代の節約、簡単3つのテクニック車を使うことが多くなった今[マネーの達人]
レスポンス 2Picks
バイデン政権の誕生でアメリカの何が変わるのか~田原総一朗インタビュー - 田原総一朗
BLOGOS - 最新記事 2Picks
出社率100%→50% オフィスレイアウトの変更例 社員が「オフィスに行く理由」を考慮せよ
ITmedia ビジネスオンライン 85Picks
「田舎に住んで、テレワークでバリキャリ」本気で望む人は何割? 2000人に聞いて分かったこと
ITmedia エンタープライズ 2Picks
1日8時間働くのが当たり前?いま人生の大事な時間をどうつかう
ライフハッカー[日本版] 25Picks
【就活のワナ】エントリーシートは盛ってはいけない! 嘘は必ず見破られる
現代ビジネス[講談社] | 最新記事 3Picks
人類の進化は「時間と空間」を奪う者と奪われる者の歴史であり、それは産業革命以降、さらにはTV時代の大量生産大量消費の時代を経て現在、極めて顕著になってきました。
そうしたとき、拙著からの抜粋である本記事では、世の中は「価値創造者」と「価値消費者」に二分されるとしています。「価値創造者」とは本記事の導入でいうような単にマネタイズできる人というだけでなく、時間をマネタイズに向けた投資に回すことの出来る人も含みます。
果たして、NPでこうして過ごすピッカーの皆さんは、単にNewsPicksに時間を奪われている「価値消費者」なのか、それとも何かしらの自己投資につなげられている「価値創造者」なのか?一度、自身を俯瞰的に見てみるのも良いかもしれません(笑)。
どちらが幸せなのかは個人次第ですが、暇でもあっても退屈ではない時間を過ごしたいなと思います。
”結局、私たちの未来に広がった果てしなき暇という時間を、個々人の視点で捉えるならば、単なる消費する対象として捉えるか、「個人の開花や、調和の取れた主体形成」や「活動的個人の教養」として社会に還元できるかで大きく異なってくる。”