• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

喫茶ランドリー、多様な人が自由に楽しむ空間の作り方

288
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • マーケター

    「〇〇×カフェ」は最近流行ってますね、特に東京で。

    「映画×カフェ」「お昼寝×カフェ」「文房具×カフェ」「砂浜×カフェ」他にもあるかな?

    こういった現象は、先日NPでも取り上げられたように、ストーリーを意識すると様々な組み合わせがトレンドになり得るというケーススタディとして、とても良い例だと思います。
    特に今回の「ランドリー×カフェ」が素晴らしいのは、ランドリー利用時にどうしても発生する「待ち時間」を「カフェ(くつろぎ)時間」という「価値ある時間」に昇華させているという点。
    とても合理的ですよね。
    さらに、そこに「住宅街」というランドリーニーズがありそうな立地条件がプラスオン。
    わざとオシャレ過ぎず作ることで間口を広げるという戦略もかなり功を奏していると思います。
    これは流行るのも頷ける!


  • 『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー』 特任編集委員

    断続的な共働きで20年近く経ちますが。洗濯物、とりわけタオルの乾燥問題は今も深刻です。乾燥機では容量も時間も足りずに、部屋干しして、エアコンかけたり、温風当てたり。ランドリーが近くにあればいいのにって何度も思っているのですが、近くにないんですよね。車でちょっとの距離にもない(その前に運転できない)。住宅地の真ん中でも駅前でもいいから、徒歩圏にランドリーがあって、そこで待ちながらお茶してもいいし、PC開いて仕事もできたりしたら、ものすごい素敵。国立にできないかな、誰か作ってくれないかな、高架下空いてないかな。


  • 株式会社グッドアイ

    コインランドリー×喫茶、コインランドリー×カラオケ、コインランドリー×コンビニなど、最近流行ってる気がする。

    待ち時間ほど時間の無駄はない気がする。
    行列での待ち時間、通勤時間、コインランドリーでの待ち時間、
    終わりの時間が決まっているからこそ下手に動けず、人生に対する生産性がない。つまり時間の無駄。

    こう行った隙間時間みたいのをビジネスに変えるのは、とても良いと思う!!

    何もしないでただ時間だけがすぎて行くよりも、お金を落として経済を回すことの方が全然良い。

    最近隙間時間活用法を狙ったビジネス増えてるな。

    俺も何か考えよ〜


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか